

本物の星と同じように長時間露光で撮影してみると・・・。

それなりに感動できました。

更に感度を上げて撮影してみました。窓の外は昼のようです。

こちらは北の空です。

部屋の電気を完全に消すと黒が引き締まって、こんな風になります。

では、この感動を世界中に配信しようとネットワークカメラを用意しました。

ところが、感度が不足して星は見えません。

感度UPで何とかここまで映りました。

これで世界のみなさんにもこの感動を味わってもらえるのかなと・・・。
冷静になって感想を述べますと、はっきり言ってピンボケでたるい!
眼が悪くなったと思うくらいボケて見えるし、暗いからよく見えない。
写真に撮ってこれだけだから、実用には耐えられない。
あと星の形が変!貼り合わせの失敗部分から光が漏れて妙な陰が出る。
でも、今考えてみると、保護シートとか言うのを剥がし忘れていることが判明!
もしかして、それがピンボケの原因なのかも?
また火曜の夜にでも再チャレンジしようかと・・・。
こんなにボケていてはJさんと一緒に鑑賞できない。
遅くなりましたが5月27日に手直しが完了しました。
その様子を宇宙キッチンのページで紹介しております。

宇宙キッチンに行ってみる!

そんなものは見たくない!