

松下のネットワークカメラを買ってしまいました。左はハイビジョンカメラです。

SDカードに画像を保存できる優れモノです。

メルヘンハウスに置いて電車などを映して喜んでおりました。

マイクを付ければ音も聴けるカメラです。もちろんスピーカーも付けられて威嚇も可能です。

つるさんは以前使用していたアクリルドームに収納して実家の屋上に設置しようと考えました。

今日は天気が良かったので、星がよく見えました。急に天体観測がしたくなりまして、カメラを実家の屋上に仮設しました。

電源がちゃんと確保できる屋上は素晴らしいかと・・・。

LANも無線ルータの親機から取れるようにしてあります。

早速カメラの映像をチェックしてみました。カラーナイトビューモードはONにしてありますから明るく見えます。

このカメラのすごいのは42倍ズームです。さらに大きくなりますがこの辺で・・・。

最大ズームでメルヘンハウスのルータ子機を見てみました。ランプの点灯は確認できました。

地上ばかり見ていてはいけませんので、カメラを宇宙に向けてみました。

冬の星座の定番で申し訳ないですが、探しやすかったので・・・。

どんどんズームアップしてみました。肉眼では見えない星がいっぱい現れて驚きです。

さすがカラーナイトビューモードだけありますね。

これが最大ズームの位置です。明らかに星とCCDのノイズの区別はできます。星は移動して行きますので・・・。

ちなみにこれはカラーナイトビューモードをOFFにした時の写真です。

確かにこれだと地上も暗いです。

中島みゆきの地上の星を探してみましたが、どうも見つかりません。困ったものです。

再び感度アップして、アンテナと星を撮影してみました。でも、暗くてピントが合いません。

ルータの親機はこんな感じです。中には白色LEDの照明が入れてあります。

いつもレンズ性能を比較するために写しているホテルのネオンです。

そろそろカメラを降ろして来ないとやばいです。そのまま忘れていたら雨で壊れてしまいます。15万円がパ〜です。