2011.5.4
リニア・鉄道館に対抗しているらしいので、出掛けて検証して来ました!
1.jpg)
トロッコ嵯峨駅の中にありました。
1.jpg)
GWと言う事でとても賑わっていました。500円で入場できました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
1.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
本物は1月に見て来ました!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
本物はこの後で見て来ました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
これを真似ているようです。
.jpg)
NHK京都のラジオ送信塔なのでしょうか?
.jpg)
俯瞰撮影は出来ませんけど・・・。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2時間くらいジオラマを見ていたような気がします。昼飯もしていませんでしたね。
.jpg)
19世紀ホールにも入りました。
.jpg)
休憩できる場所もありました。
.jpg)
このゾーンは有料らしいですけど、ジオラマと共通で500円払ったなら、入れますね。
.jpg)
まぁ、入ってもSLの頭があるだけですけど・・・。
.jpg)
2階に行ってみました。
.jpg)
Nゲージがありました。
.jpg)
さすが、商人の町ですね。売っていますよ!
.jpg)
ここで車両を買うと、このジオラマで走らせても良いみたいです。
.jpg)
トロッコの駅に戻りました。すごい人気ですね。満席です。
.jpg)
トロッコ列車の猫タオルを買って帰る事にしました。いや、その後は渡月橋と清水寺に行きました。
動画はこちらです。