
.jpg)
中国製のラジオで電界強度を調べてみました。屋外では良いのですが・・・。
.jpg)
室内になると急激に減衰してしまいます。
.jpg)
でも、C局は強いですね。
.jpg)
屋上にやって来ました!C局は元から強いのでこんな感じです。
.jpg)
NHKでもそんな風なので、飽和しているのでしょうか?
.jpg)
10kWのNHK第2放送でもここまでありますので驚きです。
.jpg)
と言う訳で目的の局もMAXに到達していることを確認。つまり、屋外ならそこそこ電界は確保できるって訳!
.jpg)
ここに昔取り付けた怪しいお天気カメラの残骸がありました。
.jpg)
この同軸ケーブルを利用してRFを伝送してみようかなと・・・。
.jpg)
ブチルテープを剥がしてみました。ラッキーですね。BNCコネクターが使われていました。
.jpg)
ここにバーアンテナを接続してみたら良いのでは?
.jpg)
そんな訳で、影響しないように空中に置いてみました。
.jpg)
仮接続です。
.jpg)
多分チューニングはこの辺で良いかと?
.jpg)
今まではこのアンテナで受信していました。
.jpg)
さて、地上に戻ってテスト開始です。
.jpg)
変換コネクターを多用して接続完了です。
.jpg)
C局は今まで通りディスコーンアンテナで受信です。
そんな訳で、効果は確認できました。かなり改善されましたので、防水方法を考えてみたいと思います。