
もう平成5年のことなのでよく思い出せませんが、Hi8のビデオテープから写真にしてみました。

何故か100円割り引きされています。

この先に石仏があるようです。

ここでお姉さん?にチケットを見せました。

林道みたいな感じの道です。

ほー、これが石仏ですか・・・。

いまいちコントラストが良くありません。

石を彫って仏さんにしているから、こんなものなのでしょうか?

こんな感じの場所にあります。

つるさんは賽銭を入れたか記憶にございません。

うーん、感動なのでしょうか?多分暑くてたまらんかったような・・・。

アップするとこんなお顔です。

さらに先に進みました。

ほー、こんなのばかりです。

あらら、可哀想に破壊していますね。

おじいさんが真剣に見ていました。

下がってみるとこんな感じになっています。

ここがメインの石仏でしょうか?

みなさんここで写真を撮っていました。

ちょっと高い所から見た様子です。

あっ、今思い出しました。何やら補修工事をしていましたね。

それで100円安くしてくれているのだと・・・。

また大きく崩れてしまったのでしょうか?

しかし、結構な人気ですねぇー。

よくわかりませんが、こんなのもいっぱいありました。

基本的に石の世界ですね。

これは土産物屋です。

今だったら、やはりはろうきてぃを探したでしょう。

駐車場にはこんなのもありました。

さーて、ここから帰るのが大変です。

本当はこのバスに乗らなくてはいけなかったのです。

高い金を払って反対方向に行くことにしました。

バスで1100円は結構な距離でした。

着いたのは三重町の駅でした。

駅舎はこんな風です。

九州なのに三重とは?

JRのローカル線の旅もロマンチックかも?

犬飼駅も通りました。

目的地はこの駅です。

ワンちゃんが迷子のようです。果たして見つかったのでしょうか?

駅舎の写真を撮って、次の列車で別府に向かいました。

しかし、暑くてたまらんかった思い出しかありません。

大分の駅にしては、すごく駅標板が古いような気がします。

船も見えて来ました!台風が接近しているらしいです。

別府温泉の前まで行ったのですが、満員で入れませんでした。

多分二度と行かないと思います別府温泉!

訳のわからないモノが多かった九州の旅でした。
