2015.2.22
毎年出掛けていますが、初めて天気が悪かったような気がします。
豊橋市のホームページを見て調べましたね。
雨天中止のイベントもあるようですが、いつどのようにそれが発表されるかも?でした。
朝起きたら、雨がパラパラしていましたが、とりあえず出掛けてみました!
もしかして、中止だとアホらしいので、カメラは交換レンズ無しにして、24−105mmを用意しました。
消防音楽隊の演奏もあるかもなので、小さいハイビジョンカメラも準備しましたが、結果としては活躍しませんでしたね。
前日にカメラ内部の埃を除去しようと、ビックカメラで買ったエアースプレーを使ったら、悲惨に事が起こりました。
何と赤いストロー状の棒が吹っ飛び、イメージセンサーに激突!あーーーーって訳です。キズが付いて致命傷かも?
綿棒でシコシコと磨いたら、見た目は復活しましたけど・・・。果たしてどうなのかと?
そんなこんなで、豊橋駅に到着したのが、9時40分くらいでしたね。ここからはバスですが、値上がりしていました。
アピタのトイレに寄って向山緑地に来ました!
Tラジオのアンテナも見えますが、何か雨が降りそうでした。
いきなりですが、終了しましたと・・・。
終了したのは、苗木の無料配布です。別に要らないから関係無いですが、つるさんが着いた瞬間に整理券が無くなりましたね。
このCATVの女性カメラマンは去年も遭遇したかもです。花粉症かな?
機材が気になりますよね。何か三脚は安物ですね。と言うのか、つるさんの持っているのと同じだなと・・・。
消防の音楽隊のイベントはどうも中止になったみたいです。なので、梅の撮影に励みました!
雨に濡れているのも良いなと言う訳です。
こんな事なら、マクロレンズを持って来れば良かったなと反省。
梅ってこのコケみたいなのが付着するのが趣があって良いかなと・・・。
何か講座をやっていますね。
話を聴いていると、さっき配布された苗木の育て方を教えてくれているみたい。
確かに春をつげているって感じがしますねぇー。
匂いはしませんでした。つるさんは花粉症になったから、鼻づまりでダメかも?
何か梅の花を撮るのも飽きてしまいました。
でも、折角来た訳ですからねぇー。楽しまないと・・・。
でも、悪いけど梅も桜も同じかなって気がします。別に人間様のために咲いている訳じゃないですから。
梅も迷惑かもです。だって、勝手に小梅って名前を付けられていますからねぇー。本当はヒマワリって名前にして欲しかったかも?
気が小さいので、腹が減ってもこんな露店では買えませんね。
もちろん、甘酒も無料と言われてもノーサンキューって訳です。
おっ、例の赤い台が運ばれて来ましたよ。
と言う事は撮影会があるって証拠です。雨で中止かと思いましたけど・・・。
タブレットで撮影ですかぁー。
そんな訳で、いつものおじさんが挨拶をして、モデルの姫様を紹介してくれました。
2人いると難しい訳です。揃って良い表情をしてくれませんからねぇー。
あと、向く方向は旗でコントロールされていますから、こっち向いてと言ったところで、絶対に向いてくれない訳です。
ちょっと、カメラを触ったら、設定が変になってしまいましたね。風景モードになってしまい、色が派手になりました。
じゃー、左右入れ替わってみようかと言っているシーンです。
去年のモデルより良いとみなさんが言っていますが、つるさんは黙っていました。気が小さいので・・・。
しかし、明るさが去年と違いますからねぇー。と言うのか、カメラが違いますからイマイチ感覚がつかめません。
もしかして、つるさんの後ろに旗がいるのかな?こっちを向いていますからねぇー。
あっ、また旗が移動したみたいです。
さぁー、今度は立ってみようかと指示が出たようです。
でも、こっちを向いてくれませんね。
着物の色は淡い方がいいなと、みんな言っていました。
絞りを開放にしていたので、ピントがどちらかにしか合いませんね。
多分、そろそろ歩いてみようかぁーって言うと思います。
バッグは不要だなぁーって声も出ていましたね。
赤い着物のモデルは目を瞑っている時間が多いなと思いました。
何か爪まで赤で統一していますね。爪の垢じゃなくて良かったなと。
芸能人は歯が命ってのも分かりますね。
赤い着物のモデルは歯並びが悪いと言う訳です。
多分、このCATV女性カメラマンもそう思っているはずだと・・・。
着物についてはセンスが無いので、良く分かりません。
やっぱり、水色の方に一票ですね。
さぁー、いよいよ歩くシーンの始まりです。
みなさんブーブー言っていました。それは後ろの人が邪魔だと・・・。あー、みんな勝手な集団ですね。
誰もいないってのも逆に不自然だよねって訳です。
うーん、こんな時は何を話しているのでしょうかね?
早く帰って寝たいなとか考えているのかな?
歩くのが早過ぎるって言われて、やり直しですね。
2回目なので、左右入れ替えって訳です。
こんな風にサービスしているのです。
何か老眼なのかピントが合っていませんねぇー。
これもイマイチです。
しかし、雨が降らなくて良かったですね。着物が酸性雨でパーになってしまいます。
嬉しくないのに笑顔を作るのも大変ですよね。
梅の花の高さが手頃な所に無いって言っていましたね。確かにそうかも・・・。
ちょっと、明るくしてみました!
呉服屋さんショットも必要ですね。
花びらが散っているのも良いかと!
大勢の人に激写されているから大変かと・・・。まだ快感って感じられるほどの域ではないと思います。
落ちそうになって驚いているのかな?
曇っているから、顔に変な陰が出来なくてラッキーかもです。
ちょっと悲しい表情です。
何かカメラマン達は去年のモデルより断然良いと言っていました。
何せレンズが24−105mmズームなので、これより大きくは撮れませんでした。
遠くでガラケーでおじさんが撮っていますね。
これって着物のスポンサーはどこなのかな?
そんな訳で、もうすぐ終了と思われます。
最後に小道具が出て来ます。
身長の差は5センチくらいかな?
おっ、小道具が登場です。
抹茶も入っていないのですが・・・。
美味しそうに飲まないといかん訳です。
うーん、何か美味しくないって顔をしていますよね。
まぁー、とにかく無事に濡れず終了って訳です。
今年はカメラマンも少なかったかもです。雨で中止と思ったのですかね?
最後はCATVの番組のラストシーン用に手を振るシーンで終了となりました。
正午になったので、アピタに寄ってオムライスを注文しました。
ポイントカードを持っていたので、出してみましたが、ドリンク無料券が挿んでありました。しまった、先に出すのを忘れたなと・・・。
コッソリと後から会計に出したら、セーフでしたね。ラッキーです。
あれ?788円なのに、スタンプ4個もくれましたね。大サービスです。
ついでにこれだけ土産に買ってしまいました。ひなまつりも近いですし・・・。
レジ袋に5円は悔やまれました。
買い物をしていたら、バスに乗り遅れました。
都会なので、本数は多いですから気になりません。
豊橋駅では市電のロケをしました。
低床の市電です。富山みたい・・・。
これは模型ですけど・・・。
寒くなかったですね。
黄色い矢印も見たので、帰る事にしました。
しかし、豊橋から名鉄で蒲郡に行くとなると、メチャクチャ高いし、時間もかかりますよね。
名鉄も特急に乗り遅れて、急行で帰りました。豊橋在住のコツリ姫に逢えなくて残念でしたぁー。
さて、今度は桜まつりのロケに行かないといかんですね。