東武ワールドスクウェア2016       2016.12.28

 10回も訪れたので、もう絶対に行かないぞと思っていましたが、EOS M5を買ってしまったので、結局行きました。

 今回は3つのトラブルに遭遇しましたが、3つ目のトラブルが一番痛かったです。あと、入園料が2500円から2800円に値上がりしたのもショックでした。



今回は青春18きっぷでいわき経由で攻めてみましたね。



日立駅がオーシャンビューだと言うので、まずは日立駅からです。



確かにオーシャンビューでした。



ここでの滞在可能時間は1時間くらいでした。



海を近くで見てみようかなと・・・。



これは津波階段でした。



そんな風になっている訳です。



太平洋の荒波を拝んでしまいましたね。



海の上に道があったのは驚きですね。



これは何ですかね?



平和の鐘だそうです。



さすが、日立って感じのモニュメントですよね。



この木なんの木 気になる木 って訳です。



もう二度と来ない気がしました。



いわきに移動しました。



初めてのいわきです。



いわきのセブンイレブンで東武ワールドスクウェアの前売券をゲットです。



こっそり食べましたね。



ここから郡山を経由して、宇都宮まで向かうのですけど、途中は雪でした。



しかし、宇都宮到着寸前に緊急地震速報です。



ちょっとパニックですね。



これから鶴田駅まで行くつもりでしたが、新幹線が停まってしまって、その連絡待ちとかで、日光線も動きませんでした。



頑張って鶴田駅までは行くぞと!



ここで最終の反対列車に乗って宇都宮に戻らないとアウトでした。



そんなこんなで、何とか宇都宮に戻れました。



ホテルでテレビを観ました。おー、数時間前にいた場所が地震に襲われていたのかと・・・。



運が良いのか悪いのか?



参考までに貰っておきました。行かないですけど・・・。



そんな訳で、朝になりました。



朝一番でメシに行きました。これは開店の様子ですね。



もう迎春だそうで・・・。



もう地震の影響は無いのかなと・・・。



朝日で輝いていました。



そんなモノがありました。



日光まで行きます。



昨日無理して行かなくても、撮れたなって気がしました。



何か車内に飾ってありましたが・・・。



持って行ってしまう人がいるみたいです。



困ったものですね。



そんな風に書道の作品が車内展示されているって訳です。



いつ見てもイマイチですね。



日光に着きましたが、そんな事になっていました。



人は少なかったです。



改札を出るとします。



どうやら、JRの日光駅は改修中みたいでした。



耐震対策のようです。



確かに古い建物ですからねぇー。



お詫びのつもりか、そんなボードがありました。ここに立って写真を撮れと言う訳です。



ちょっと残念。



この部分の足跡が欲しくて、日光まで来た訳です。



山はもうかなり白いですよねぇー。



そんな標高ですし・・・。



ここからは東武鉄道で戻ります。



帰りの心配をしました。



プラレールもありました。



顔出しパネルがありましたね。



下今市まで行きます。乗り換えますが・・・。



あれが先ほど乗ったJRですね。



帰りの特急券も結局買いました。



始発なので空いていました。



下今市の駅も変化の兆候がありました。



SLが走るのに備えて転車台を造っていましたね。



スペーシアのロケもしました。



そんなモノも買ってしまいました。



小佐越で降りる事にしました。



いつ来ても無人ですね。



一度入った店ですが、もう入らないと思います。



徒歩で8分ですね。



まだ空白の地帯がありましたので、最初はそこを攻めてみました。



今回はイルミネーションはパスです。



何かココに駅が出来るらしいです。でも、まだ気配は無いですね。



何度来ても飽きないですねぇー。



帰りのバスの時刻はチェックしておかないといかんですね。



去年はこの着ぐるみがいました。



日光と言う事で猿ですね。



年末に来たので、そんな風になっていました。



ショーはやっていませんでした。



何これって感じ・・・。



さてさて、荷物が邪魔なので、コインロッカーに入れました。400円投資です。



しかし、直ぐに開けるハメに・・・。



何故かと言うと、入園券を鞄に入れたまま、その鞄をコインロッカーに入れてしまった訳です。超サイテーですよね。



だから、頭に来てコインロッカーはもう使わない事にしました。寒いって事もあって、カイロをくれましたね。



朝早く来たので、眠いですね。何で早く来たかと言うと、ガイドツアーに参加したかったのです。



しかし、またまたミスを犯しました。何と時間を間違えていて、既にガイドツアーは終了寸前でした。



何か早く来た意味が全く無いですね。しかし、何で10時スタートなの?



とても悲しくなってしまいましたね。



来年こそは・・・。



特に何か変化があったと言われると・・・。



あっ、ありましたね。これです。



そんな神社が登場していました。



清めないといかんです。



ビジネスですね。



賽銭で儲けるらしいです。



それにしては小さい賽銭箱かも?



絵馬の方が儲かりますかね?



足跡をチェックしながら歩いています。



何か笑えるシーンですよね。



エジプトでカイロとは合っているようないないような・・・。



ふーんって感じ。



Bコースは参加しました。いつもの話ですけど・・・。



何か説明を覚えてしまいますねぇー。



エジプトの説明はコースに入っていませんね。



ここは血が出る話を聴かされます。



メインはやはりあそこですね。



天気も良くて、それほど寒くはなかったです。



8500体くらいの人形がここだけでいるらしいです。



確かに力を入れているのが理解出来ますよね。



撮影の基本はローアングルなのですが・・・。疲れます。



少し下を向いているらしいです。



いずれにしても、彫刻の再現性が素晴らしいのでは?



撮影のコツが分かっている人ですね。



時計の時刻も合っています。



これは本物と違う部分がある訳です。



不思議ですよね。



夜になると光りますね。



跳ね橋って訳です。



閉じましたね。



雪山が遠くに見えます。



もうすぐ完成かも?



完成したら、こちらも合わせて完成させるらしいです。



ちょっとリニューアルしているかも?



風雨にさらされているので、劣化してしまうのです。



東京タワーが妙です。



近道を通ってワープです。



成田空港に来ちゃいました。



いつになったら地デジのアンテナを取り付けてくれるのかな?



さーて、そろそろ帰る時間ですが・・・。



台湾ランタンとかを観て帰るかなと言う訳です。



昼に観てもつまらないかも?



ここは通行止めでしたね。夜になると通れるかもです。



台湾には興味無いから、良く分からないですね。



まぁー、これが光るって事でしょうけどね。早く帰るので、楽しめないです。



そんなこんなで、バスに乗って鬼怒川温泉駅に行きました。



かなり潰した気がしますね。



いつものつるやです。たまにはココで土産を買うかなと・・・。



もう時間が無いですけど、見たいモノがありました。



それはコレですね。



分かりますよね?



そう、SLの転車台です。



ハイ、気を付けて帰りますよ!



あれは富士山なのか・・・。



さーて、コレで安く帰るかなと・・・。



あーーーーーー、悪夢でした。回数券は年末なので使えない事が判明!



8420円の突然の出費が襲って来ました。もー、サイテーな事が続きましたね。



そんなこんなで、いつもの豊橋で停まるひかり号に乗って訳です。



とにかく、回数券が余ってしまったので、また用事を作って東京に行かないとあかんです。

そんなこんなで、何か記録更新のために2016年ギリギリに無理して出掛けたって感じでしたけどね。
果たして、いつまで続くのかな?

次に行くなら、SLにも乗車したいですし、悔やまれる午前のガイドツアーのリベンジですね!