東武ワールドスクウェア2015                        2015.11.27

もう行かないと決めたのに、また行ってしまいました。それは台北101が登場したからです。



今回は新規ルートを開拓しました。名古屋から宇都宮・郡山へ夜行バスが出ている訳で、これを日勤の後に利用してみました。
宇都宮で降りれば良かったのですが、タッキーのために福島県の須賀川まで行く事にしました。



バスに乗る時に茶を貰いました。



しかし、夜行バスには慣れていなくて、このカーテンに悩まされました。



そんな案内もあったのですが、良く分かりません。



なので、朝まで起きていました。何か夜勤しているみたい・・・。



もう一つ失敗をしました。200円安くなる東武ワールドスクウェアのクーポン券を印刷しましたが・・・。



持って来るのを忘れた訳です。



と言う訳で、会員になってバスの中で前売券をオーダーしました。



バスを降りて3分くらいの所にセブンイレブンがありました。



須賀川で買った証拠です。300円得しましたね。



須賀川の駅前はこんな感じ。



そう、光の国と姉妹都市なのです。



今市までJRで戻る訳です。



タッキーのために須賀川まで来た訳です。本当は街中にあるモニュメントもロケしたかったのですが・・・。それはタッキーに任せます。



おー、城がありましたね。歴史に興味が無くて困ったものです。



宇都宮のヨドバシカメラは駅前にあって便利かも?



そんな訳で、今市に到着です。



無効印を積極的にもらいました。



いつもなら、下今市から東武鉄道に乗るのですが、ちょっとロケがしたくて、次の駅まで歩きました。



そんなオムライスがあるのかと・・・。



この駅から乗りました。ちょっと電車が遅れていて焦りました。



歩いたから、少しは安くなったのかなと・・・。



鬼怒川を越えました!



小佐越で降りたら、さっきロケしたスペーシアが鬼怒川温泉で折り返して戻って来ていました。



へー、日光詣ですか!



この駅をスペーシアは通過してしまいます。



乗っていた電車は会津田島まで行くから凄いですよね。



東武ワールドスクウェアの最寄駅ですが、結構遠いかも?



モバイルSuicaで決済です。



民家の間に東京スカイツリーを発見!



やっと到着です。



平日なので、観光バスも少ないですよね。



そんな時間になってしまいましたが、メインはイルミネーションなので、OKです。



まぁー、台北101も目的と言えば目的ですが、それほど興味はありませんね。



今回はコレを探してくれと言っています。



去年は無かったような・・・。



コインロッカーですが、0042番は遠慮しました。



いよいよ、これで入場です。



あー、やはりまた来てしまったなと実感しました。



これがその台北101です。現物を知らないので、感動は全くしなかったですね。



そんな説明もあったのですけど・・・。



高さがあるので、2分割して撮ってみました。



あー、やはり感動がありません。



これも修正されていましたね。



67−Aになっていました。



今回はそんなシーンも目撃しました!



風雨に曝されているためメンテナンスは不可欠ですね。



おじさんは好きだから楽しいと言っていましたが、老眼は大丈夫なの?



このガイドのお姉さんに色々な秘密を今回は聴いてしまいしまたね。これで最後だと思ったから、聴かないとって感じ!



そんな訳で、そろそろ暗くなって来ましたね。



イルミネーション撮影って事でヤマダ電機で三脚を買いましたからねぇー。



まだ10分も早いのに、おじさんがコッソリとスイッチONしていたのを見てしまいました。



夜の世界のスタートです。



それほど感動もしなかったです。今流行のプロジェクションマッピングだったし・・・。



東京タワーの方が良かったかも?



さーて、寒くなったので、足利の宿に向かおうかなと・・・。



そんなのもありましたけど、適当に観ただけです。



さすがに閉館まではいられませんね。



うーん、次回は無いですね。きっと・・・。もし来たら10年って事ですし・・・。



もう参考にならないですが、ダイヤです。



バスは夜になると無いから意味無いです。



そんな訳で、さようなら!



また、寂しく小佐越の駅まで歩きました。コンビニも無いので、そこに入りました。



夜の小佐越駅です。



800mは遠いかなと・・・。



運賃はこんな感じです。



1900に乗りました。



ほぼ、貸切です。



あの酒屋で買ったムギチョコです。



終点で乗り換えました。



どうして次の栃木まで行かないのか?



栃木ではJR両毛線に乗り換えです。



これは何?



JRの改札です。



栃木県にある栃木駅です。



30分くらいで足利に到着。



今夜の宿が見えました。近くて良いですね。



そんな事が書いてありました。



翌朝ココで悲劇が・・・。



ホテルの前にはそんなモノが・・・。



なるほど!



トイレは銭湯みたい。



観光地ですかね?足利!



この橋まで夜の散歩です。



結構、遠かったです。



もちろん、コレも拝みました。



暗くてダメでしたね。



押しても鳴りませんでした。



目的の橋です。



どうして目的なのか?



そんな訳で、たくさん歩きましたね。



ホテルは分別収集でした。



全体としてはそんなルートでした。



なので、土産は最後の松本でこれだけ買いました。



東武ワールドスクウェアではこれだけ歩きました。



足利ではこんな感じ。



モバイルSuicaはこんな利用履歴が・・・。



ホテルのテレビと冷蔵庫は東芝製でしたが・・・。



エアコンはパナソニックでした。タッキー残念!



高崎に向かう途中でGETです。



蹴ると大爆発するサッカーボールです。新潟とか室蘭にもあるみたい。


何かあまり東武ワールドスクウェアとは関係無い話が多かったですが、そんな旅になりました。