2014.11.8
天候の関係で急遽出掛ける事にしましたが、良い事がありませんでした。もう二度と行かないかも知れません。
そもそも、希望もしていないのに3連休になっていまして、日曜日は雨だと言うので、土曜の朝一番で出掛けました。
そんなこんなで、東京には8時過ぎに着きました!
いつものように上野のから北千住に向かう訳です。
北千住には予想よりも早く着いたので、予定していた快速ではなく、その前の特急に乗れそうでした。
おっ、時間的には間に合いますが、席が残り1ですね。これは買うしかないのかなと・・・。
買ってしまいました。
それと同時に×になりましたね。素晴らしい!
モバイルSuicaで朝メシを買って、特急専用の改札に向かいました。
行楽シーズンって事で満席が目立ちますよね。
そんな感じで、ここからは東武鉄道のお世話になって鬼怒川温泉に行く訳です。
これがその特急スペーシアです。
悪いけど、その指定された席の隣の客がイマイチだったので、洒落ではないですが、下今市って駅で空いている席に移動しました。
東京は天気が悪かったのですが、日光は天気も回復して、男体山も拝めました。
紅葉はちょっとまだ早いのかなと言う感じでした。
終点の鬼怒川温泉に到着しました。
まずは最終の浅草行きの切符を確保しました。
何か微笑ましい光景かなと・・・。
バスで東武ワールドスクウェアに向かいました。
前売入場券を買いましたので、2200円です。消費税8%の影響は無いみたいです。
とりあえず、朝一番で家を出たら、正午前には到着可能と言う訳です。
今回はイルミネーションを見るので、帰りが遅くなります。ですので、帰りのアクセスは重要チェックポイントです。
小佐越の駅まで歩いて、電車で始発の鬼怒川温泉駅に戻るか、それとも行きと同じくバスで戻るか悩みますよね。
入園してみました。何かイルミネーションの準備がしてありました。そうそう、今日からオープンって話でしたね。
何かショーがあったのですが、客がいませんねぇー。誰もいなくてもやるのかな?
このお姉さんも仕事だからって感じで、割り切った笑顔でした。
ちょっと可哀想なショーでしたね。あのマスコットキャラクターに握手を求められて、しちゃいましたけど、男のキャラクターは女の手でしたよ。
さて、コインロッカーに大きな荷物を預けますが、このコインロッカーは曲者ですから、要注意。100円戻って来ると言う話ですが・・・。
毎年、何かを探せってのがありまして、今年はソラカラちゃんだそうです。
うーん、去年はあったかな?
記憶には無いですね。
ちょうど時間だったのか、蓋が開いてバンドが演奏していました。
これが光るまでは帰れません。つまり、6時間は滞在する訳です。
ここからが本当の有料ゾーンですね。
総支配人からのメッセージです。
縁って光るのが分かりますよね。
入ってしばらくは現在の日本の建築物が並びますが、東京スカイツリー以外は古さを感じます。
何か天気が悪くなって来ました。
園内は6つのゾーンから構成されているのです。
相当感動しているお姉さんです。
毎回新しく買ったカメラを持って出掛けるのですが、今回はキヤノンの70Dと魚眼レンズを持って行きました。
ここからは魚眼レンズの写真が殆どになります。おっ、イルミネーション用に紙になっていました。
首相が変わると難儀な国会議事堂です。
今話題の東京駅です。
あんな水色だったかな?
何だこの不審にモノは・・・。
ほー、LED照明みたいですね。
これも夜になると光るのかな?
そう言う事ね。何でミストが出るのかなと思っていました。
今回は任務がありました。
それは何かと言いますと、この終点がどうなっているかを調べる任務です。
でも、終点はベールに包まれていました。
この辺が終点と思うのですけど・・・。
そんな感じで、ここからは解説ナシです。見れば分かりますしねぇー。
かなり朽ちて来ましたねぇー。そろそろリニューアルしないと・・・。
これ、レールバスですよね。
これって解体されてしまうのでは?
この辺りを境に現代日本ゾーンからアメリカゾーンに入って行きます。
やっと発見しましたね。ソラカラちゃんがいました。
ここにゾーンの境界線がありました。
ここからはコツリ姫の大好きなエジプトって訳です。
ここもライトアップされるみたいです。
今回もガイドツアーに密着してみようかなと・・・。
エジプトゾーンは狭い感じがしました。
ここからは結構気合が入った建築物が登場します。
植木のメンテナンスが大変な訳です。
時計は合っています。
一番迫力があると言うのか、精密に再現されているかなって気がします。本物を見ていないので?ですが・・・。
ここから突然雰囲気が変わってしまう訳です。
何となくつるさんの得意分野に入って来た感じです。
これは去年無かったような気がします。
コンベンションハウスは以前からありましたね。
今行くと変わっているかな?
わっ、イルミネーションが点灯しました!
何か日本ゾーンの途中で夜になってしまいました。
そんな訳で、再び入口に戻って来ました!夜間だけだと安く入園出来るみたいです。
あっ、朝にチェックしたツリーも点灯していました。
もしかして、コレはもうすぐ開くのでは?
縁も赤く輝いていましたね。
予想通り開きましたが、つるさんはまた写真を撮ってとカップルに頼まれましたね。
さて、イルミネーションを動画で撮って来るかなと・・・。いや、その前に写真ですね。
そうそう、今回はまだ足を踏み入れた事の無いシャクナゲパークにも行ってみる事にしました。
それはこの先にあるみたいです。何か菜ばなの里みたいな感じです。
うーん、菜ばなの里には負けましたね。
これがその新しく出来たと言うキッズハウスのようです。
11月8日の証拠ですね。
夜のカールおじさんです。
さとうビルですよ。
こうしてみると、背景が黒くなる夜は良いですね。比較対象が分かりませんので・・・。
タワーが3つ揃ってちょっと感動かも?
あー、電源コードが気になる・・。もうひとつ気になるのは車のLEDの電源ですね。電池じゃないだろうし・・・。
これ内容が古いですよね。
よーし、帰りはスペーシアの中でビールでも飲むかなと・・・。
今年は新幹線と東京駅が注目を浴びましたよね。
そろそろ、タイムリミットですね。
これって、今年の話なの?それとも来年?
そうそう、このお姉さんにバスの時間を聴いたら信用出来なくて・・・。
縁起が良いのです。59番は!分かる人しか分からないですけどね。
こんな時間から来る人もいるのだなと・・・。
バス乗り場が分からなくて、このお姉さんにも聴いてしまいました。
バスが来ないので、そんなのを撮っていました。
タクシーって手段もあるのですけど・・・。
やっばりバスは来ないなと思い、駅まで歩く事にしましたね。
16時からは無料らしいです。要は人件費の方が高い訳ですよね。
折角だから、コレも撮っておきました。
しかし、人がいませんねぇー。
道路から見た入口の印です。
わっ、やられました!バス乗り場は外にありました。つまり、園内のバス乗り場には夜になるとバスは来ないみたいです。もー、早く教えてよ!
そんなこんなで、歩きましたね。
確かにコレによるとバスは走っていたようです。
仕方ないから、この駅からスペーシアの始発駅まで戻る事にしました。
バス代の200円より電車の方が安いですね。
真ん前に駅を作ってくれたら良いのに・・・。徒歩8分は荷物があると辛いです。
反対列車が来たので、撮ってみました。
スペーシアが通過して行きました。多分、コレに乗る事になるかなと?
この普通列車に乗ります。
そんな車内でした。
このスペーシアで浅草に向かいますが、その前に駅弁でも買おうかなと・・・。
あれ?売店は既に閉まっていましたよ。
最終のスペーシアですから、乗り遅れたらアウトです。
いやー、本当に人が少ないけど良いのかな?温泉も流行らないのですかね。
さて、飯は車内販売で買うとします。
客がいなくてラッキー。いつもはもっと早いから満員です。
えーーーーー!何てこったい。車内販売は営業していませんってアナウンスが・・・。
千葉の妹にあげようと持って来たわさびの煎餅があったので、これを食べてしまおうかと・・・。幸い茶も買っていました。
21時35分まで我慢です。
浅草に着いたのですが、これからまた悲惨な事が・・・。
今夜の宿は千葉の妹の家なので、ここから更に千葉まで行かないとあかんのです。
何か天気も悪くて、東京スカイツリーの上の方は霞んでいました。
銀座線じゃなくて、浅草線に乗りたいのですが、場所が?
何とか浅草線に来ましたが、これに乗って良いのか?で見送りました。
結局、乗らないといかんかったみたいでした。それに、浅草線からJRに乗り換えるのに迷子になり、更に時間のロス。
よって、乗り遅れて、千葉の妹に2回も電話しましたね。
40分も遅刻して千葉に到着です。何か浅草が嫌いになりましたよ。
歩数はそんな感じでしたね。もっと歩いたと思いましたが・・・。
妹の家で出た朝飯です。足りないかも?
そんなこんなで、翌日はフリー切符で東京近辺を散策です。
横浜に行こうと思ったのですが、久里浜まで行ってしまいました。どちらも浜だから、大きな違いは無いって訳です。
そうそう、1時間に1本は外房線から総武線に直通列車があるみたいでラッキー!
このフリー切符は久里浜まで行けるから、なるべく遠くへ行かないと損だなって思ったのです。横浜はいつでも行けるだろうし・・・。
今回はGPS受信機を持って出掛けましたので、軌跡をチェックしてみました。でも、何かアバウトな軌跡ですよね。
再生ソフトを変えたら、少しは詳しくなりましたけど、イマイチですよね。1秒毎にデータを記録しているのに・・・。
あっ、分かりましたね。これで全データが再生出来ました。でも、ピラミッドの裏には行っていないよ!ちょっと変かも?
ZOOMのQ4で撮ったビデオです。
そんなこんなで、悲惨の旅になりました。やはり、希望もしない3連休ってのはあかんですね。計画が立てられないです。あと、秋の空は女心と一緒で予想が難しい訳です。
もう、コツリ姫が行こうって言わない限りに、行く事も無いかと思います。毎年通った訳ですしねぇー。