2013.6.30
多分、今年で最後になるかと思いましたので、初の試みとして音声ガイドを借りてみました。
![]() |
天候の関係で、東京見物を前日にし、夜に宇都宮に入り そこで一泊しました。 朝起きたら、そんな空でしたね。 ギンギンに晴れているよりマシですけど、雨は困りますね。 |
![]() |
本当はもっと早くチェックアウトしようと思ったのですけど、 なかなか起きられなくて・・・。 |
![]() |
ヨドバシカメラがあった訳ですね。 |
![]() |
あー、何か天気が心配です。 |
![]() |
今回は今市じゃなくて、日光まで行きます。 740円ですね。 |
![]() |
日光線はダイヤ改正で変わったらしいです。 |
![]() |
車輛が変わったのが大きいですかね! |
![]() |
しかし、本数が少ないのは悲しいですよね。 |
![]() |
基調はチョコレート色のようです。 |
![]() |
さて、そろそろ乗らないとタイムリミットです。 |
![]() |
運転士だと思っていたら、車掌と言う訳です。 |
![]() |
つるさんの駅ですね。 |
![]() |
平成24年に改造したらしいです。 |
![]() |
日光線の終点?いや起点? 霧で見えませんねぇー。 |
![]() |
うーん、ここに来たのは20年以上前のような・・・。 |
![]() |
元気らしいですよ。 |
![]() |
自動改札にはビックリです。 |
![]() |
風格がありますねぇー。 |
![]() |
しかし、視界が・・・。 |
![]() |
おっ、東武鉄道が走って来ましたね。 でも、よく見えません! |
![]() |
これは一般人が通っていいのか? |
![]() |
そんなこんなで、東武日光駅まで歩きました。 アルプスの駅って感じですね。 |
![]() |
遊んでみました。 |
![]() |
スローシャッターです。 |
![]() |
またいつか中禅寺湖に行く時の参考に撮ってみました。 |
![]() |
おっと、そんな店を発見しました。 ここで猫を捕獲しましたね。 |
![]() |
さて、ここから鬼怒川温泉に行きます。 |
![]() |
乗るのは例の快速ですね。 |
![]() |
JRより近代的です。 |
![]() |
11時37分までにはまだ余裕があったので、 探検しました。 |
![]() |
ここが終点のようです。 |
![]() |
あっ、何かやって来ました! |
![]() |
浅草まで折り返すらしいです。 |
![]() |
こちらはつるさんの乗る列車のいるホームです。 |
![]() |
こちらの終点はこんな風でした。 |
![]() |
八重の桜で多少は客が増えたのでしょうか? |
![]() |
快速に乗りました。下今市までは座席が反対向きです。 |
![]() |
そうそう、このテーブルには悩みました。 |
![]() |
分かれば簡単でした。 単に磁石で固定されていただけでしたね。 |
![]() |
さーて、酔っ払いのオッサンに変身します! |
![]() |
メガソーラーなのでしょうけど、曇っていますよ。 |
![]() |
初めてですね。上今市! |
![]() |
同じようにマニアがいる訳です。 |
![]() |
車内販売のお姉さんはなかなか営業を開始してくれません。 |
![]() |
そんなこんなで、進行方向が変わりました。 |
![]() |
特急料金も不要だし、それほど混んでいないし、なかなか 良いかと思います。 |
![]() |
ダイヤ無効だそうです。 |
![]() |
そうそう、帰りの切符も買っておきましたね。 |
![]() |
いつか会津にも行ってみたい訳です。 高校の修学旅行では行きましたけど、バスでしたからね。 |
![]() |
鬼怒川温泉に到着です。 20周年だと書いてありました。 |
![]() |
前売り入場券とバスの切符も買いました。 2400円払いましたね。 |
![]() |
ここでもまた遊んでしまいました。 |
![]() |
うーん、奥入瀬渓谷って訳です。 |
![]() |
まだあの店は健在でした。 |
![]() |
なかなか良い名前では? |
![]() |
しかし、バスの時間があかんでしたね。 |
![]() |
そんな事も書いてありましたが・・・。 |
![]() |
無いじゃん! |
![]() |
正規のルートでは12時45分まで待たないといかんようです。 |
![]() |
七夕ですねぇー。 |
![]() |
時間があったので、コインロッカーに入れない荷物を 熊野古道のトートバッグに入れました。 念のために傘も・・・。 |
![]() |
やっと、バスが来ましたね。 |
![]() |
数分で到着です。歩くと20分はかかります。 |
![]() |
客はそれほどいませんでした。 |
![]() |
今回は初めての試みで、音声ガイドを借りる事に しましたので、ここで300円払いました。 |
![]() |
でも、現物はくれなくて、こんなモノを渡されました。 |
![]() |
まずは、例のコインロッカーに寄りました。 |
![]() |
うーん、七夕ムードですけど、似合わないですよね。 |
![]() |
今年探さないといけないモノはコレだそうです。 |
![]() |
あのお姉さんから音声ガイドを借りるのかな? |
![]() |
と思ったら、インフォメーションで借りてくれと言われました。 何か名前と電話番号を書けと言われ、書いたら説明を してくれましたが、東京スカイツリーだけは案内が 無いらしいです。 |
![]() |
これがその借りた音声ガイドですね。 |
![]() |
建築物に関してはいつもの事なので、省略しますが、 今回の見所だけは押さえておきましょう! |
![]() |
これが今年の4月に復活した故宮と言う訳です。 これはラストエンペラーのロケ風景の再現らしいです。 |
![]() |
まぁー、新しいだけあって色が濃いですよね。 |
![]() |
ちょっと屋根の色が変じゃない? まぁー、実物を観た事も無いのですけど・・・。 |
![]() |
絶対に濃いよ! |
![]() |
まぁー、それにしても精巧な作りですよね。 |
![]() |
反対側からも撮っておきました。 |
![]() |
しかし、音声ガイドを真面目に全部聴いていたら、 時間があっと言う間に過ぎてしまい、大変な事に! |
![]() |
でも、日本の建築物はチェックしたいし・・・。 |
![]() |
いつ観てもいいですね金閣寺! |
![]() |
うーん、マニアと見ました! 一人でしたから・・・。 |
![]() |
こちらもそうでしょうか? |
![]() |
毎年変えているって事ですね。 |
![]() |
そうそう、札幌市時計台ですよね! これも要チェックです。 |
![]() |
時間が無いから、基本のローアングル撮影ができません。 |
![]() |
あっ、これはやらないといかんでしたね。 |
![]() |
そんなこんなで、帰りのバスがあるのか心配! |
![]() |
もっといたかったのですけど、出ました! |
![]() |
ほー、こんな展示がありましたね。 102の建築物は東武にかけて拘っているらしいです。 |
![]() |
あっ、15時なので開きましたね。 |
![]() |
このお姉さんはコインロッカーの集金をしています。 つるさんも300円投資しましたからねぇー。 |
![]() |
そうそう、ちょうどバスが来て良かったです。 |
![]() |
ダメかと思って、あのタクシーに乗ろうとしていましたから。 |
![]() |
何てラッキーでしょう。 200円で済みました! |
![]() |
更にラッキーなのは、鬼怒川温泉に着いた頃に雨になりました。 |
![]() |
ギリギリ帰りの電車に間に合いました。 |
![]() |
次のバスだとアウトでしたね。 |
![]() |
あっ、ここにも看板がありましたね。 102点だと・・・。 |
![]() |
珍しくスペーシアが揃っていました。 |
![]() |
いつも乗る方のホームには回送のスペーシアがいました。 |
![]() |
始発の時点では空いていましたけど、下今市から 隣に人が来て悲惨でした。 |
![]() |
乗車時間から考えても料金は安いかもですね。 JRは高いなと思いました。 |
![]() |
そんなこんなで、帰りも酔っ払いのオッサンです。 |
![]() |
何ですかね?あの電車は・・・。 |
![]() |
おー、晴れて来ましたね! |
![]() |
北千住で降りました。 |
![]() |
間違えて地下鉄のホームに行ってしまいましたので、 ついでに1枚撮っておきました。 |
![]() |
さて、ここからはJRで帰ります。 |
![]() |
まずは上野へ向かいます。 |
![]() |
ここからは山手線ですね。 |
![]() |
何とか豊橋停車のひかり号に間に合いましたけど、 すごい人でしたね。 |
![]() |
おー、これまたラッキーです。 N700Aが来ましたよ。 初めて乗りますね。 でも、違いは良くわからないです。 |
![]() |
乗り心地が違うって事ですかね? |
![]() |
豊橋に到着です。 |
![]() |
豊橋ではコツリ姫に逢って、イタリア土産をもらい、 こちらからはそんな土産を渡しましたね。 |
![]() |
どんな土産かと言うと・・・。 これです! |
![]() |
因みに日光で捕まえた猫です。 |