新旧のビデオ素材からWMVファイルを作成して掲載しています。
鉄道以外にフェリーの動画も追加しました。
新 幹 線 | |
![]() |
北陸新幹線開業の日にロケして来ました! |
![]() |
桜の時期に清洲城付近で撮ってみました。 |
![]() |
足湯新幹線を山形駅でロケしました。 |
![]() |
北海道新幹線に初めて乗りました。 |
![]() |
福島駅にて併結作業の様子を撮りました。 |
![]() |
盛岡駅にて併結作業の様子を撮りました。 |
![]() |
スーパーこまちの人気はすごいですね。 |
![]() |
鯉のぼりを絡めてみました。 |
![]() |
名古屋駅で夜に撮りました。 |
![]() |
富士川の駅から歩きました。 |
![]() |
富士山が見えないのでイマイチです。 |
![]() |
300系を待っているのですけど・・・。 |
![]() |
下りです。 |
![]() |
上りです。 |
![]() |
パンタグラフの音がデカいです。 |
![]() |
早起きして撮って来ました! |
![]() |
城と鯉のぼりです。 |
![]() |
朝早い時間帯のN700系のぞみです。 |
![]() |
東京駅で撮りましたが、人が多くてダメでした。 |
![]() |
のぞみとしてはラストランの日に撮ってみました。 低画質バージョンはこちらです。 |
![]() |
もっと早く場所取りをすれば良かったなと反省です。 |
![]() |
真正面から撮れたらこんな風になったかな? |
![]() |
水平が取れていません。残念! |
![]() |
これを失敗と見るか?いや、これは貴重な記録ですね。 |
![]() |
ワイパーが動いているのも貴重なシーンですね。 ちょっと黒くし過ぎてしまいましたね。 |
![]() |
あと少しでお別れですね。 |
![]() |
300系を撮った訳ではありません。 |
![]() |
トンネルを出るところを狙ってみました。 |
![]() |
300系と700系のすれ違いシーンです。 |
![]() |
つばさの分離シーンです。 |
![]() |
いまは古ささえ感じるようになってしまいました300系のデビューです |
![]() |
深夜に豊川まで行って撮って来ました! |
![]() |
のぞみと命名される前はスーパーひかりと呼んでいましたね。 しかし、ボロボロですね。いいのかな? |
![]() |
さようなら0系新幹線と言うことで、集めてみました。 |
![]() |
雪が少ない年だと思いませんか? |
![]() |
浜松駅でロケしました。 |
![]() |
恐竜がいます。 |
![]() |
つるぎ712号の車内アナウンスです。 北陸新幹線開業の挨拶が聴けます。 |
J R 在 来 線 | |
![]() |
みなさん前に集まっていましたねぇー。 |
![]() |
名松線が全線復旧したので伊勢奥津に行きました。 |
![]() |
松江駅付近でロケしたスーパーおきです。 |
![]() |
富士急行に乗り入れた成田エクスプレスです。 |
![]() |
甲府駅でロケしたスーパーあずさです。 |
![]() |
松江駅に到着するやくもです。 |
![]() |
米子駅を発車するやくもです。 |
![]() |
通過して行くやくもです。 |
![]() |
東京からやって来たサンライズ出雲です。 |
![]() |
益田まで行くようです。 |
![]() |
左右に激しく揺れています。 |
![]() |
伊豆急行には乗った事がないですが、東京駅で撮りました。 |
![]() |
ワンマン列車から撮影しました。 |
![]() |
最後だと言うので、200円投資して乗りました。 |
![]() |
蒸気機関車じゃないですね。 |
![]() |
雨の奈良駅です。 |
![]() |
綾部駅で撮った特急きのさきです。 |
![]() |
篠山口駅で撮った特急こうのとりです。 |
![]() |
親子の会話が面白いかもです。 |
![]() |
鵜沼駅に入線するワイドビューひだです。 |
![]() |
札幌駅でロケしました。とても煩いです。 |
![]() |
五稜郭駅で機関車交換をして出発するシーンです。 |
![]() |
紀伊勝浦の駅付近でロケしました。 |
![]() |
何か通過列車メロディーが耳に残ります。 |
![]() |
名鉄のホームから撮ったので、エンジンの音がかき消されました。 |
![]() |
都会のホームは音が混じり過ぎで辛いです。 |
![]() |
ミラーレスカメラに魚眼レンズで撮りました。 |
![]() |
武豊線が電化する前に名古屋駅で撮りました。 |
![]() |
海を渡る衣浦臨海鉄道です。 |
![]() |
最後のキハをHDR−FX1で撮ってみました。 |
![]() |
AVCHD方式のビデオカメラで撮りました。 |
![]() |
この機関車は長生きしていますねぇー。 |
![]() |
マニアが何かしたのでしょうか? |
![]() |
電化後の武豊線直通列車を撮ったのですが邪魔されました。 |
![]() |
なかなか愛知県では拝めないので、東京駅で撮りました。 |
![]() |
運転士も大変って訳です。 |
![]() |
デジタル一眼レフカメラと魚眼レンズを駆使して 撮ったゆりかもめの展望映像です。 |
![]() |
日曜日の通勤型電車です。 |
![]() |
JR貨物も重連で頑張っています。 |
![]() |
高山本線全線開通80周年記念列車です。 |
![]() |
快速みえです。 |
![]() |
大阪からやって来たワイドビューしなのです。 |
![]() |
ワイドビューひだです。 |
![]() |
EDW−150で撮りました。当時としてはキレイな映像です。 |
![]() |
SLやまぐち号を津和野と小郡でロケしました。 |
![]() |
会津若松駅で撮りました。ブレブレです。 |
![]() |
新潟駅でスマートフォンを使って撮りました。 |
![]() |
これは在来線と呼べるか疑問ですが・・・。 8分かかるのを時間短縮しています。 |
![]() |
新潟駅でQ4を使って撮りました。 |
![]() |
余市駅を出発する風景です。子供の声援が良いです。 |
![]() |
余市駅の手前で狙ってみました。 |
![]() |
小樽駅に到着する様子です。 |
![]() |
梅小路機関車館で撮りました! |
![]() |
何でもない中央線の風景です。 |
![]() |
下呂駅で撮りました。 |
![]() |
14両は長いですね。 |
![]() |
富士川を渡るシーンです。 |
![]() |
富士駅に到着するシーンです。 |
![]() |
富士駅を出発して甲府に向かうシーンです。 |
![]() |
東武鉄道下今市の駅で撮影したJRの電車特急です。 |
![]() |
新潟駅で撮った北越です。 |
![]() |
きらきらうえつの発車シーンです。 |
![]() |
1日限りの限定で復活したらしいです。 |
![]() |
レールを運ぶシーンです。大阪駅で撮影しました。 |
![]() |
これは大きな模型です。 |
![]() |
大阪からやって来たようです。 |
![]() |
清里の駅で撮った臨時列車。 |
![]() |
これは乗り遅れた臨時列車。 |
![]() |
横浜に向かうはまかいじ。 |
![]() |
小淵沢を出てすぐの小海線の大カーブです。 |
![]() |
小海線のハイブリッド列車。 |
![]() |
小淵沢が始発のようです。 |
![]() |
塩尻駅で撮りました。 |
![]() |
いつかは乗ってみたいですね。 |
![]() |
五稜郭駅で機関車の交換シーンを撮りました。 |
![]() |
これは偶然でしたので、頭切れです。 |
![]() |
これも偶然熱田で見かけて戻って撮りました。 |
![]() |
山手線の唯一の踏切で撮りました。 |
![]() |
札幌駅に戻って来た旭山動物園号です。 |
![]() |
上野に向かって発車した北斗星です。 |
![]() |
小樽駅で見つけたお座敷列車です。 |
![]() |
今はもう廃車になってしまいました。口が開いて喋ります。 |
![]() |
天気も良いし、行楽日和ですね。 |
![]() |
この辺を2階建ては走りませんね。 |
![]() |
何とも下手なロケになりました。 |
![]() |
寝台特急にも活気があった時代です。 |
![]() |
瀬戸大橋を渡って四国まで行くみたいです。 |
![]() |
大阪まで行きますね。 |
![]() |
ボンネットのしらさぎです。 |
![]() |
多治見行きです。 |
![]() |
上野駅で撮りました。 |
![]() |
EF58が牽引しています。 |
![]() |
御殿場駅でロケしました。 |
![]() |
同時に3つの特急を撮ったら悲惨な動画になりました。 |
![]() |
JR東日本の潮干狩りですかね? |
![]() |
リゾートライナーで伊勢神宮に行きましたね。 |
![]() |
急行のりくらも登場します。 |
![]() |
矢作川で撮ったタンク車です。 |
![]() |
偶然撮れましたね。大阪から長野に行くみたい? |
![]() |
カシオペアに続いて北斗星も来ます。 |
![]() |
まだ乗ったことないですね。 |
![]() |
ユーロライナーが名古屋駅に到着して、車庫に戻るシーンです。 |
![]() |
大阪からやって来ました! 夜勤明けで手持ち撮影なのでブレブレです。 |
![]() |
指導を受けているのかなかなか出発しません。 |
![]() |
池に映っているのが良いです。 |
![]() |
重連じゃないと辛いようです。 |
![]() |
今はないですねセントラルライナー! |
![]() |
EDカムで武豊線をロケしたものを編集してみました。 |
![]() |
大阪の帰りに偶然遭遇したので、撮ってみました。 |
![]() |
何か描いてありますよ! |
![]() |
神宮前でロケしました。客車を牽引していました。廃車回送のような・・・。 |
![]() |
ワイドビュー南紀の出発式です。 |
![]() |
乗ったことはないですが・・・。 |
![]() |
これは昔オランダ村特急でしたよねぇー? |
![]() |
九州新幹線に撃ち落とされてしまいましたね。 |
![]() |
別府から乗りましたね。 |
![]() |
有明とみどりが重なってGOODな感じです。 |
![]() |
加賀温泉駅で撮ったサンダーバードです。 |
![]() |
寝台特急の時代も終わってしまいました。 |
![]() |
これは赤いから納得できますが・・・。 |
![]() |
赤いみどりは納得できません。 |
![]() |
西ちゃんと青春18きっぷでロケに行きましたね。 |
![]() |
協調運転をしていますね。 |
![]() |
オランダ村特急です。 |
![]() |
ここは臨時停車しているのだと思いますね。 |
![]() |
機関車を交換しないと青函トンネルは通れないですね。 |
![]() |
北鎌倉の駅でハイビジョンカメラによるロケです。 雨が似合う駅かも? |
![]() |
この当時はアナログカメラのオンパレードでしたね。 |
![]() |
コンクリート橋梁になったのでロケに行きました。 |
![]() |
スーパーはくとはやかましいです。 |
![]() |
京都駅が始発です。 |
![]() |
岡山へ向かうスーパーいなばです。 |
![]() |
新しくなった餘部駅でロケしました。 |
![]() |
スーパーまつかぜの発車シーンです。 |
![]() |
境港駅で撮った妖怪列車です。 |
![]() |
ネコロジーに感動しました! |
![]() |
中部天竜駅でロケしました。 |
![]() |
塩尻駅を発車するワイドビューしなのです。 |
![]() |
中津川駅でロケしました。 |
![]() |
奈良井駅を通過するワイドビューしなのです。 |
![]() |
レールを運ぶ列車です。 スマートフォンでズームアップしたので、画質が悪いです。 |
名 古 屋 鉄 道 | |
![]() |
3つの時間帯で撮りました。 |
![]() |
映像も貴重ですが、車内の自動案内放送の方も貴重です。 |
![]() |
まだ複々線ではないし、イオンもありませんね。 |
![]() |
布袋の大仏と絡めてみました。 |
![]() |
アナウンスでは豊橋行きと聴こえますが、豊田市行きです。 |
![]() |
刈谷市駅でロケしました。 |
![]() |
高架になる前の知立〜一ツ木間の側面展望ビデオです。 |
![]() |
エコは大事です。 |
![]() |
メルヘンハウスの庭からの風景です。 |
![]() |
知立の高架工事が完成する前に撮らないと! |
![]() |
反対側の方が楽しかったかも? |
![]() |
雨だーだーの中での出発です。 |
![]() |
電車に向かっておじきをするように教育されているようです。 |
![]() |
なかなか良い場所だなと思いました。 |
![]() |
まだワンマンじゃなかったですね。 |
![]() |
鉄道と自動車の併用橋としての歴史も長かった犬山橋ですが、 それに比較してパノラマDXは短命だったような気がします。 |
![]() |
東側から狙ってみました。 |
![]() |
特急が通過して行きますね。 |
![]() |
豊川稲荷でロケしました。 |
![]() |
非常ブレーキのテストをしていますね。 |
![]() |
JRにいじめられて速く走れなかった北アルプス号です。 第2の職場ではうまく過ごしているのでしょうか? |
![]() |
これも海外に売り飛ばされたか、解体されたのか? 警報機の音が懐かしさを盛り上げています。 |
![]() |
なかなかこのシーンは狙わないと撮れませんが、狙ってみました。 |
![]() |
メルヘンハウスの横でロケしました。 |
![]() |
桜の季節に7300系4両を撮ってみました。 |
![]() |
7300系と同じアングルで撮ってみました。 |
![]() |
13分の作品ですが、三脚を使っていないので鑑賞に耐えられません |
新鵜沼でロケしました。 ハイビジョンカメラを使用しています。 |
|
![]() |
車に囲まれてゆっくり電車が走っていた時代です。 |
![]() |
こんな時代もありましたね。 |
![]() |
乗れましたが、見送ってロケしてみました。 |
![]() |
昔、三河線を走っていたレールバスです。 |
![]() |
これも回送ダイヤを調べてロケに行ったのですが、ここでEDW−150が 壊れてしまった苦い想い出があります。 |
![]() |
空からパノラマカーをロケしてみましたが、ワイドビューひだの方が 速くてあかんかったです。 |
![]() |
菜の花と懐かしい7300系を撮ってみました。 |
![]() |
同上です。 |
![]() |
とうとうパノラマカーともお別れですね。豊明でロケしました。 |
![]() |
パノラマスーパーの甲種回送です。 |
![]() |
今はもう無いですけど三河旭の駅でロケしました。 |
![]() |
4Mbpsのハイビジョン動画です。 |
![]() |
この踏切はなかなか通れませんね。 |
![]() |
セミの声が夏を感じさせます。 |
![]() |
これは神宮前で撮りましたが、カメラが韓国製でイマイチです。 |
![]() |
パノラマDXのギロチンです。 |
![]() |
わざわざ常滑までロケしに行きました。 |
![]() |
よく見掛けますし、よくこれには乗りますね。 |
![]() |
今となってはかなり貴重な動画かな? |
![]() |
4両固定の時代の7700系です。 |
![]() |
カーテンに注目しましょう! |
![]() |
高浜川で撮りました。 |
![]() |
これも名鉄線と言ってもいいのかなと? |
そ の 他 の 私 鉄 | |
![]() |
私鉄ですがJRの路線に乗り入れています。 |
![]() |
これから会津若松まで行く快速です。 |
![]() |
鬼怒川温泉駅で撮りました。 |
![]() |
VVVFインバーターの音が響いています。 |
![]() |
終点に到着するスペーシアきぬです。 |
![]() |
JR池袋駅で撮りました。 |
![]() |
浅草を出て隅田川を渡っています。 |
![]() |
大宮から鉄道博物館までの展望ビデオです。 直線になると加速します。 |
![]() |
いつかは行かないといけないと思っていましたが、平成8年の元日に 出掛けてしまいました。この時はまだ三河線の車窓から依佐美の鉄塔を 見ることができました。 この年は富士山の雪も少なかったような気がします。 |
![]() |
久しぶりに渥美線に乗りました! |
![]() |
賢島まで行ってロケして来ました。 |
![]() |
しまかぜを狙ってみました。 |
![]() |
ヒデの取材に行く時に時間調整をしていて 暇だったので、ロケしてみました。 |
![]() |
大阪の地下鉄を運んでいるのを豊橋駅でキャッチしました。 |
![]() |
AE100シリーズの甲種回送です。 |
![]() |
たまたま、出張で中央線に乗ったので、撮れました。 |
![]() |
汽笛の音は懐かしさを感じます。 |
![]() |
よくこれだけテープで編集したなと思います。 |
フェリー | |
![]() |
遠くてダメでした。 |
![]() |
近いのですが、風でボコボコノイズが入っています。 |