依佐美の鉄塔                      動画と写真を追加しました。

昔撮ったスライドフィルムが発掘されたので載せておきます。



アンテナ基部です。



これが8基もあった訳ですから、すごいと言えばすごいですよね。



送信所です。何か戦争をイメージしますね。



給電部です。



何か怖いイメージがあるのですけど・・・。



この記念碑もありました。



無くなってしまうと言う事で動画に収めていました。



撤去工事を知らせる看板です。



やはり青空に赤白の鉄塔はマッチします。



アンカーの大きさも半端ではないです。



半田市からも観えますね。さすが250メートル!

解体工事
そんな訳で、いよいよ解体工事が本格化しましたので、ビデオカメラからの画像を載せておきます。



上から解体するエレクター工法です。



航空障害灯は無くなってしまうので、クレーン側にある訳です。



職人がTOPまで昇らないといかんので、手間がかかる仕事です。



マニアなのでしょうか?



こちらは作業期間を短縮するジャッキダウン工法です。



何かロケットの発射台みたいな感じです。



下から壊して行くので、支線のバランス調整が難しい訳です。



しらさぎも興味があるのか集まって来ました!



しかし、ダルマ落としみたいにして大丈夫なのかなと・・・。



要は基部が空中に浮いていている訳ですからねぇー。



やはり、悲劇が起こってしまいました。1名死亡だそうです。



飴のようになって折れ曲がっています。



何とも痛ましい姿です。



一般人が巻き込まれなくて良かったと言うのか、何と言うのか・・・。



とにかく、この工法はダメって事になり、以後は時間がかかっても上から壊す事になりました。



怠慢はしたらあかんと言う教訓ですね。



根元はそんな風になっている訳ですし・・・。下から壊すのは無茶だったのです。



その通りあぶないのです。



記念碑も事故を悲しんでいますね。



しかし、広大な敷地に建っていましたので、撮影も難しいですね。



分割しないと8基が撮れません。



もっと、遠くに行かないとダメみたい。



ここで何とか全体が収まりました。



衣浦大橋から見ても大きさが感じられます。



背景に山が見えるのも良いです。



冬なら雪山も拝めます。



送信局舎はやはり不気味です。



ドイツの臭いがします。



とにかく、パワーが半端じゃないですからねぇー。



巨大な碍子です。



発電機はさすがに当時のでは無いかと・・・。



かなりの電圧が加わっているのが想像できますよね。子供が触って死んだ事故もありましたし・・・。



こんな田舎だから、70年も存続できたのかなと・・・。でも、発電所が近くに無いとあかん訳です。

まだ、他にも資料映像がありますので、また続きを載せたいと思います。




そんな調子の良い事を言っていて、放置状態が続いておりましたが、リクエストがありましたので、映像を載せておきます。



本当はもっと良い資料があったかもですが、何せ整理がイマイチで・・・。



動画                Windows Media Video



台風の中、実家の屋上からお天気カメラの映像です。                   2分46秒




電車ロケに行ったついでに何となく映っている感じです。                   54秒




解体工事が始まるって事で慌てて撮り始めた映像です。                8分10秒




解体工事の途中に事故が発生してしまいました。                     4分14秒




解体工事も終盤に近づいた頃の映像です。差し替えました!            41分44秒 




写真

アナログカメラで撮った写真が発掘されましたので、そちらも載せておきます。
埃が付着したままスキャンしましたが、その辺は御愛嬌と言う事で・・・。
最近はソフトウェアで簡単に汚れも消せますしねぇー。

しかし、当時はデジカメ何て便利なモノは無かったですが、やはりビデオより写真の方が情報量は多いですね。
現像するまではスリルがありましたが・・・。

今は4K8Kとか言っているので、もしかすると、写真も負けるかもですが・・・。
いずれにしても、今となっては撮れない写真なので、こちらの方が勝っているかなと?

別に勝ち負けの問題ではないですが、記録に残す気があるなら、真剣にやらないとあかんと言う訳です。



























































今後も貴重な資料があれば、追加したいと思います。