東尋坊タワー                                  2016.1.5

雨が降って来て、どうしようか迷ったのですが、今しか無いと思って、行きました。







芦原温泉駅に来ました!



過去に出張で来た事がありますね。



知りませんねぇー。有名なのですか?



切符売場を発見です。



コレを買った方が500円も安いみたい。



こんなモノも貰いました。



東尋坊に向かっている途中で雨になりました。



こんな感じ。



東尋坊のバス停で降りて、まずは土産物屋に入りました。



傘が土産ですね。



しかし、古そうな感じのタワーですよね。



大丈夫なのかと言う感じはしましたけど、ここまで来たからには行くしかないなと。



受付はお姉さんじゃなくて、オッサンがいるみたい。



当然の事ながら、エレベーターガールはいません。



何か凄い昭和の臭いがしました。



日本海の荒波が見えましたけど、天気があかんですね。



晴れていたら、色々と拝めるみたい。ただ、位置的に東尋坊は見えないようです。



ところで、その東尋坊ってどこにあるのかな?



誰もいないし、臭いし、寂しいです。



何か不気味なモノが・・・。



近寄ったら、もっと怖かったですね。



これは仏壇なの?



流石に賽銭は出しませんでした。



おっと、説明がありました。



こんな所にもKOWAの製品がありました。



うーん、あれは何の島かな?



60倍ズームでチェックしたら、人がいましたね。神社のようです。



そうそう、もっと怖いモノがありました。



使用禁止のトイレです。



これは何をする機械なのかな?



遠くに気象レーダーが見えました。



駐車場もガラガラですよねぇー。



そんな訳で、そろそろ降りる事にしました。



土産に200円投資しましたよ。20タワーのシールです。



バスまでにかなりの時間があるので、東尋坊まで歩きました。3分くらいでしたけどね。



雨が難儀でした。



おっ、つるさんの大好きなジオラマがありました。



なるほど、大袈裟にしてある訳ですね。



レンズが雨にやられて撮影は困難になりました。



カメラをスマートフォンに変えました。



まさか、今から落ちるって事はないですよね?



寒くなかったのが救いですけど、雨には困ったものでした。



動画で撮りましたね。



かなり暗くなって来たので、そろそろバス停に戻ろうかなと・・・。



そんなモノを見つけました。是非、これは拝む必要がありそうです。



あれですね。



これって、普通の用事でも使ったら、誰か助けに来るかも?



そんな訳で、バス停に戻りました。



あれ?暗くなっています。



わっ、土産屋が閉店していますよ。



ここもですね。



海抜はそこそこあるみたい。



しかし、バスの本数が少ないのには困ったものです。と言うのか、最終バスになりました。



完全に消灯してしまいました。



と言う訳で、また駅に戻りましたが、アイルーを探す時間も無くなりました。



これから福井へ移動と言う訳です。もう二度と来ないと思いますね。