なかなか愛知県に住んでいると、行くチャンスが無いのですが、とりあえず工事中の姿も見ましたし、2014年にはようやく登頂に成功しました。
これは東武ワールドスクウェアに行く途中に北千住の駅から見た工事中の様子です。
あのクレーンは最終的にどうなるのか気になりますよね。
これはキヤノンの50倍のカメラを買ったので、そのために浅草に行きました。
早くしないと水面に映る姿が撮れなくなってしまうと言う話でした。
これはSONYのハイビジョンハンディーカムで撮った赤外線画像です。
マニアがいっぱいいました。
十間橋って言うらしいです。
宿まで歩きましたね。その宿がサイテーな宿でしたから、浅草が嫌いになりました。
天気もイマイチでしたね。
成田空港に初詣に行った帰りのJRの中から撮りました。かなり成長していました。
もうすぐ伸びるのかなと・・・。
東京出張の帰りに寄ってみました。
でも、天気が悪くて・・・。
さすが634mは雲の中って訳ですね。
こんな日に行くのはアホらしいですよね。
まだこの時は開業していなかったのかもです。
これは特撮博物館に行った時に錦糸町から撮りました。
天気はサイコーかなと思ったら・・・。
何か急変しました。山の天気と同じで変わり易いようです。
そんな訳で、いよいよ登頂する日がやって来ました!宿から見た夜明けの東京スカイツリーです。
うーん、天気もバッチリです。もう行くしかありません。
浅草から東武鉄道に乗りました。
別に水族館には興味がありません。
まずは朝メシですよね。
異物混入の話題はまだ無い時の話です。
4番で待ちました。
フィレオフィッシュです。
さて、何分待つのかな?平日の10時過ぎでもこんな感じでした。
何か外には屋台みたいなのが出ていました。
待っている間に退屈させないような仕掛けがありました。
自分の後ろにも列が出来るのだなと知りました。
60分待ちました。
何か指定されたエレベーターに乗れと言われましたね。
うーん、何人乗れるのかな?東芝製ですかね。
直ぐに到着した350mの世界です。
450mの所に行くには30分待ちらしいです。
行かなくていいなと思い、下界を魚眼レンズで楽しみました。
でも、チケットを求める人もいましたねぇー。
みなさんシルエットを撮っていました。
おやおや、点検中です。
要は超大画面のスマートフォンみたいな案内装置ですね。
場所も値段も高い写真屋さんって訳です。
K姉さんの大好きな彼もちっちゃく見えました。
うーん、こっちはウッチーの大好きなネズミの国ですかね?
この後は隅田川を下ってお台場に行く予定です。
なので、船の時間との相談で滞在可能時間が決まります。
スペーシアが走って来ました!
浅草寺も良い思い出が無いような・・・。
こちらの会社にはお世話になっていますね。
あれ?30分が10分になっていました。だったら、行くかなと・・・。
東京ドームも繭かカマキリの卵みたい。
富士山も拝めるとありますが・・・。
確認出来ませんねぇー。
恐竜みたいな橋も逆光でイマイチ。
そんなこんなで、投資して450mの世界にやって来ましたよ!
凄いアングルで写真を撮っていますね。もちろん商売の写真ですが・・・。
ここが一般人のサミットのようです。
K姉さんの彼はこんな風になりました。
あー、フジテレビも見つけました。
東京ドームはこんな風。
東京タワーにもありましたね。
ガラスの床って訳です。
順光だと良いですね。
タイムリミットなので、降りる事にしました。
うーん、もう未練も無いかなと・・・。
土産も買わずに帰りましたね。
写真はタダなので、ビシバシって感じで撮りまくっておきました。2度と来ないと思うと、気合が入ります。
さて、また浅草に戻る訳ですが・・・。
撮影禁止らしいです。
鉄子さんがいましたね。
クロスポイントです。
この急カーブは何ともならないのかと・・・。
ここからは船の旅です。
インターネットで予約してありました。
楽しいはずの旅がこの約1時間後に最悪の事態を迎えるのでありました。そして、お台場が嫌いになる訳です。