第16回国際鉄道模型コンベンション     2015.8.22

初めてでしたが、青春18きっぷで行って来ました!



早くしないと期限が来てしまうって訳で、どこか日帰りで行くところは無いかと探していた訳です。



そんな訳で、東京ビッグサイトに行く事にしましたが、寝坊してしまい、前日に津で買ったコレを2個持って電車に乗りました。



そうそう、何かの役に立つかなと、デジタルJR時刻表を持って出ました。



しかし、悲しい事にこのアプリはこのタブレット端末でしか動作しなくて・・・。限定されて困ったものです。



そんな訳で、新橋で降りてゆりかもめに乗りました。



落し物をするとココに行かないといかん訳です。



そんな訳で、やっと到着です。既に13時になりました。



帰りは水上バスで帰ろうかなと・・・。




でも、そんな無情なお知らせが・・・。



目的地はココでしたが・・・。



そんなのもやっていました。もしかして、山形のH氏も来ていたりして?



セブンイレブンで前売券を買っておきましたので、200円安くなりました。



胸にコレを着けてと言われましたが、直ぐに落ちたので、止めました。



入って直ぐにそんなコーナーがありました。



もちろん、コレをアップで撮っておきました。



ついでにコレも・・・。



今年は寝台特急が消え去るって事で特集されていました。



3万円は高いかも?



1/12スケールみたいですけど、リカちゃん人形に合うのかな?



懐かしいです。寝台特急!5回は乗ったと思いますね。



なので、そんなコーナーもありました。



別にって感じでしたけどねぇー。



それより、こちらの方が楽しいかも?ぽわーるさんの好きな舞妓さんもありましたね。つるさんはJKの方がいいですねぇー。



この辺ははるちゃんの得意分野だと思います。



何か可愛いですけど、お値段もよろしいですね。



こっちの方が良いかも?



おっと、ウッチーの好きなジオラマを発見です。



そんな電子書籍がありました。



これによると、ネズミの創立者も鉄道オタクだったから、各国のテーマパークには鉄道があると・・・。



そもそも、初めて行きましたけど、もう16回目なのですね。



この人は誰?



時間的には間に合いませんでしたが、鉄道トークショーをした人なのかと?



何かスピード競争の司会をしていました。



速過ぎて計測出来ないと言っていましたね。センサーを調整しているみたいです。



トークショーと言えば、着いた頃にはそんな風でした。



討論会ですね。



うーん、このトレインカメラはかなり画質が良いのでは?



これはメガソーラーをヒントにしたのですね。つるさんも導入しようかな?



何か感動していますね。



つるさんが感動したのは、この人ですね。



自作したのでしょうけど、老眼ではないのかな?



これにもちょっとそそられました。



やはり、子供の人気はプラレールですよね。



高い所から転落していましたけど、プラレールって鉄道模型とは違って、耐久性が要求されますね。



そうそう、今月中に京都のココに行かないといかんのですけど・・・。



何かレゴで再現されていました。



ちょっとインチキって感じですけどね。



まぁー、許すとしますか!



それなりに走っていましたしねぇー。



つるさんはあまりレゴには興味無いです。



これは名鉄電車のレゴですよね。



こちらはS機長が喜びそうなモノですね。



あまちゃんの世界もありました。



復興していましたね。



岐阜のTさんが好きらしいです。海があるからでしょうね。



まぁー、こちらも海がありますけど・・・。なかなか波の表現って難しい訳です。



江ノ電にしては海が悲しいですよね。



城下町ってどこですかね?市電は岐阜みたいですけど、城は違うような・・・。



プチジオラマも良いですね。場所がそれほど要らないですしねぇー。



でも、器用じゃないから無理です。



うーん、かなり不細工な東京タワーですよね。



おっと、つるさんが飛んでいました。



面白いモノがありました。ボタンを押すと、落書きを落としてくれます。落ちませんけど・・・。



楽しいギミックが色々ありましたね。



国際って事ですので、そんなのものありました。



これも国際なのかな?



この分野にも3Dプリンターが進出していましたね。



何か買おうと思いましたけど、買いませんでした。



福島県のコーナーもありましたよ。



寿司が食べたくなりましたね。



この猫の意味は?でした。



あれ?何で台に乗っているの!



そう、コレを観るためです。



こんな風に部屋の上部空間を有効利用するシステムです。



メルヘンハウスにも導入するかな?



しかし、首が疲れそうと言うのか、電気工事士みたいで大変かも?



お馴染みの店も発見!



お待たせしました!リニアライナーの実物に対面です。



ウッチーと名古屋のアソシアホテルに行きましたが、実物は置いてなかったですからねぇー。



いよいよ、本物に逢える訳です。



おー、速いですねぇー。ブレて映りません。



換算スピードのようです。



子供のオモチャにしては高いですよね。



凄く電気を喰うのも本物を見習っているみたい。何せ浮上して走る訳ですからねぇー。

 動画を載せておきました。新幹線を抜かして行きます。



リニアモーターカーも良いですが、SLも良いですよね。



このターンテーブルも楽しいですし・・・。



さすがにこの時代は?ですけど。



そんな訳で、そろそろ帰る時間ですね。



もっと観たかったのですが・・・。



青春18きっぷなので、制約があります。



なかなか勉強になりましたけど、とても手が届かないのも正直な話です。



寝台特急の時代も終わってしまって、来年は北海道新幹線の話題ですかね。



あれ?そう言われてみると、北陸新幹線がいませんでしたね。見落としたのかな?



とにかく、いくら金があっても足りない趣味だなってのが良くわかりました。別の意味でも、どこかに線を引かないとですね。



別れ惜しいですが、何か記念の品でも買って帰る事にしました。



それで、土産に買ったのはコレです。



帰りはバスで東京駅に向かいました。



岐阜のTさんが好きな歌舞伎座の前も通過です。



そんな訳で、東京駅に着きました。17時23分の電車に乗らないとアウトです。
差額で浮いた金を活用して土産購入です
仮に新幹線で行った場合と比較すると、18000円くらいは安い訳ですからね。
ここから疲れた分の体力と8時間分の時間を引いたのが、実際の利益になります。



熱海で降りてまた土産を買いました。



久しぶりに買いましたね。



東京駅限定って言うので、ウッチーと岐阜のTさんにどうかなと?



静岡でも降りました。



やはり、家への土産はコレに決めていますので・・・。



重たかったと言う自分の土産ですが・・・。



開けて組み立ててみました。



こんな風に鉄道模型を片付ける時に使うらしいです。イスにもなるけど、80キログラムまでみたい。
なので、0.118トンのはるちゃんはダメです。



そんなオマケもくれましたけど、缶バッヂは趣味ではないです。錆びるし・・・。



載せ忘れていましたけど、次回の旅は京都って訳です。京都のついでに松江にも行こうかな?