ワンセグで航空無線  2014.12.25

今頃ですがSDRの世界を体験しました。



先日ですが、津に行った時に本を買ってしまいました。



何の本かと言うと、こんな本です。



ワンセグチューナーで航空無線をワッチするらしいです。



そんな訳でAmazonで注文したら、直ぐに届きました!



初心者なので、心配して水晶が日本製のモノに交換されたバージョンも買ってしまいました。



USBのコネクターも信頼性向上のため交換されていましたが、2000円も高くなった訳です。



そうそう、同軸ケーブルの変換ケーブルも買いましたね。



早速アプリをインストールしました。



何かスペアナ機能を使うには金を払えとメッセージが・・・。



とりあえず、アマチュア無線の電波でも受信してみようかなと・・・。



受信出来たのですが、音が悪いです。何か宇宙人が喋っている感じですね。



水晶が日本製のに交換しました。起動する度にそんなメッセージが・・・。



あっ、音がキレイになりましたね。遅延はありますけど・・・。



受信モードもこんな風に変えられます。



FM放送を聴いてみました。帯域が狭いので歪んでいました。



グイグイって感じで広げたら、良い音になりました。これなかなか直感的で分かり易いかもです。



ただ、感度が悪いので、外部アンテナは必須ですね。



あと、周波数安定度が要求されるSSBモードもチェックしました。うーん、これは厳しいですね。



その水晶ですけど、気になったので分解しました。



確かに交換してありましたね。でも、こんな程度なら自分で交換出来ましたね。



それほど大した基板でもないですね。悔やまれます。



そうそう、アプリのバージョンアップもしてしまいましたね。



1000円くらいしましたが、価値があると思ったから、買ってしまいました。



そんなメッセージが出ました。



タブレットにもインストールしました。



メモリーに地元FM局を登録しました。



今度はパソコンに接続してみました。



パソコン用のソフトもインストールしてみましたが、動作しませんでした。



別のソフトも入れましたが、これも動作しませんでした。

そんな訳で、とりあえずはスマートフォンで受信出来る事は確認出来ました。
ただ、感度がイマイチって訳で実用的では無いです。
まぁー、勉強って感じで納得しました。

あっ、そうそう。何を思ったのか、さらにもう1台注文しちゃいましたね。
あと、日本製の水晶も2個・・・。

トータル1万円くらい投資してしまいました。

3台も要らないから誰かに売り飛ばすかなと?



全然、航空無線について書きませんでしたが、とりあえず受信出来ました。
でも、帯域が広くてATISをワッチしていても隣接チャンネルの交信が混入してイマイチでしたね。