2014.12.25
山形の人に質問されて研究してみました。
昔はSONYのロケーションフリー何てのも買いましたが、今回着目したのは遠隔操作ソフトです。
つるさんの家には消費電力の少ないパソコンが24時間稼動していまして、それをスマートフォンから遠隔操作をして、
あたかもWindowsパソコンだよって感じで運用していました。
ただ、リモートされるパソコンのCPUがセレロンだったため、イマイチでした。なので、最近i5マシンにしました。
セレロンも稼動していますので、こんな感じで2台のパソコンがスタンバイしているのです。
今回思い付いたアイデアはこのパソコンにUSBフルセグチューナーをつないでおいて、自宅でテレビ受信をさせ、
そのパソコンに遠隔地からアクセスすれば、エリア外からでもテレビ視聴が可能かなと企んだ訳です。
幸いにもこの遠隔操作ソフトは毎秒30フレームで動画も伝送可能だし、音も聴ける訳です。
なので、以前から無線機のリモコンをやっていました。
今回はその応用って訳です。でも、どうして気が付かなかったのか、不思議ですね。
USBのフルセグチューナーは3台も転がっていたのに・・・。
しかし、応用には大きな落とし穴がありました。家で実験していると成功するのに・・・。
テレビの電源をOFFにして、外出先からアクセスするとダメなのですね。どんな風にダメかと言うと、そもそも画面が真っ黒で見えないのです。
マウスカーソルだけは見えていますが、他が見えないのでリモコンするにも出来ないのです。
色々と悩みましたが、原因がやっと判明です。家を無人にする時もテレビの電源はOFFにしたらダメって事です。
つまり、主電源を切らずに、リモコンでスタンバイ状態にすると言うのがミソなのです。
何かHDMI接続だから、裏でコッソリと通信しているみたいですね。
これが判明するまで1週間くらいかかりました。
なので、山形の人は待ち切れずにピクセラの専用の製品を買ってしまったようです。
SONYからもそんな製品が出ていますね。
2万円程度で録画も出来るから安いかもです。
しかし、パソコンならradiko.jpとかも聴けますし、色々と応用出来るから欲張りなつるさんには向いています。
さて、次なる課題がありました。それは受信環境です。
アンテナを工夫しても電波が弱くてフルセグ受信は困難でした。ワンセグになってしまいます。
外部アンテナも付けましたが、UHFのアンテナじゃないので、ダメでした。
そこで、また考えました。アンテナじゃなくて、チューナー自体をUSB延長ケーブルで電波環境の良い所へ移設する作戦です。
こんな感じです。
そして、更に台所にあったギャップフィラーも移設する事にしました。
こんな風に台所のテレビの裏まで持って来て、ここから再送信って訳です。
受信側もこんな風になるべく近くまで持って来ました!
でも、イマイチ敗北って感じ。フルセグ受信は敷居が高いですね。
だったら、台所のセレロンマシンにUSBチューナーを付けて、そっちの方を遠隔操作したら良いのでは?
そんな訳で、早速トライしました。
台所のパソコンに遠隔操作を試みました。
あれ?起動したもののイヤなメッセージが・・・。どうも、ディスプレイがHDCPに対応していないとか?そんな馬鹿な・・・。
更なら手段を考えました。この部屋にも有線でUHFのアンテナ出力を引き込もうと・・・。
あのFMの8エレ八木は開通しているので、その同軸ケーブルを流用すれば簡単だなと・・・。
しかし、ダメでした。
今はV+Uの混合器は売っていないのですね。
売っているのはFM・V・U+BS(CS)ってのばかりです。
つまり、アナログテレビは終了って事です。
外に出て考えました。ここに将来用に用意した光ファイバーの受入口がありました。
幸い、ここに30エレのUHF八木アンテナの出力が1系統余っていましたので、これを延長して引き込めば良いなと!
ここから垂らせば10メートルくらいで済むような・・・。明日、ビックカメラに行って同軸ケーブルでも買おうかな?
話が前後してしまいましたが、ワンセグだとこんな風ですが・・・。
フルセグだとこんな風になります。
これをドコモ回線を使ってタブレットで視聴する訳です。
こんな感じですね。
全画面にしてもフルセグだからOKです。
気になるのはパケット使用量ですよね。
こんな感じで、圧倒的に遠隔操作ソフトでの使用率が高いですね。
そんな訳で、経済的には辛いですけど、外出先で自宅のテレビがフルセグ視聴が可能と言う訳です。
今後はDLNA対応にして、パソコン経由でDIGAに録画した番組も外出先から高画質で観たいものです。
今も視聴出来ますが、とても画質が悪い訳です。
おっと、家族からクレームが来ました!ポータブルテレビがおかしいと・・・。
しまった!ギャップフィラーを撤去したので、内蔵アンテナで受信していたコレはワンセグになってしまったようです。
明日は早くアンテナ工事をしないといけません。
やはり、アンテナは大事って事ですね。