LS300Aを試す!               2017.5.28

19800円は高いと思いましたが、買ってしまいました。



2万円を超えると送料は無料だったのですが・・・。



もっと大きい箱に入っていると思いましたが、それほど大きくなくてビックリ!



早速、開梱してみました。何か後悔が始まりました。



BNCだと思っていたら、こちらはM型コネクターでした。



説明書はA4の紙が1枚だけです。



気になるのは、この部分です。



何コレ?かなり期待外れです。



とりあえず、室内で受信テストです。



おっと、このラジオの外部アンテナ端子が壊れている事が発覚!



別の受信機で試しましたが、内部のバーアンテナがOFFに出来なくて、敗北。



このラジオは中波において、外部アンテナは使えないと言う事で、日経ラジオ社を聴いてみました。



どうも、指向特性が芳しくない事が判明しました。



そんなこんなで、室内実験は終了し、設置工事に着手しました。あのディスコーンアンテナの同軸ケーブルを流用するとします。





データとして、ディスコーンアンテナでのSメーターの振れを記録しました。



回転させて使いたいので、このマストに取り付ける事にしました。



そのためには、少し既存のアンテナを下げないとダメでした。



とりあえず、仮で取り付けました。



90度向きが違いますが、仮と言う訳です。





感度は良くなりましたね。



あっと言う間に日没です。



我が家もアンテナだらけになって来ました。



もうこれ以上は増やせません。



この外したディスコーンもどうしようかと言う訳です。



そうそう、あのラジオを直そうかと思いました。



結局、基板の裏側でしたので、手が入らず直りませんでした。



奥まで挿入するとNGなのです。



ダイポールと比較してみましたが、不思議な事が判明しました。
感度の差でノイズを拾うのか、聴ける放送局が聴こえないです。
その逆もありますし・・・。
訳が分からないです。



回転させて、指向特性もチェックしました。
中波では全くキレは無いです。
FM帯はキレますが、八木アンテナほどはキレません。

総合的に判断して、これは良い買いモノだったかは謎ですね。