AMラジオに妨害を与えるノイズ源をビジュアル感覚で発見するユニークな装置です。
つるさんが初めてKTN−200と出逢ったのは岐阜市北部でした。
うーん、これはどこのメーカーが作っているのかなと・・・。
説明書をこっそり拝見しちゃいました。
なるほど、これは判り易いですね。今流行りの見える化って奴ですね。
この時は蛍光灯の安定器が原因と判明しました。
ある総会に出席したら、ここでも遭遇しました。
手に取って体験出来ましたね。
では、実際の動作の様子を動画で紹介します。
夏には伊賀市のメガソーラー発電所で再会しましたね。
そして、秋には山県市でも。
何か光るトンカチのオモチャみたいですけど・・・。
各社1台は所持しているみたいですね。青森の人にも紹介したいです。
欲しいと思った方は、オレンジラボラトリー株式会社で検索してみて下さい。