アンテナコントローラー               2014.7.6

かなり昔に買ったYAESUのG−250と言うローテーターがありましたので、活用してみる事にしました。



こんな感じの製品です。



この2つ穴の開いているパーツはどこでどう使うのか不明です。説明書は行方不明ですね。



アメ横で先日6芯のケーブルを29m買いましたね。配色はこんな風にしました。



まずは地上で動作テストです。

ここまでは7月1日までに済ました話です。



さて、日付は変わって今は7月7日になりましたが、昨日は雨にやられながらアンテナ工事をしました。



予め配管に入線してあった6芯ケーブルと接続変更をします。



消費電力は30W程度のようです。



屋上にやって来ました!



しばらく宇宙を向いていたこのマスプロのFM用8エレ八木アンテナを取り付ける訳です。



しかし、このままだとかなり高さが危険なレベルなので短くする事にしました。



80センチくらい切断するのがベターですね。



切断しちゃいました。



おっと、ナットとワッシャが紛失ですね。



ここまで工事は進みました。垂直かどうかは?



これをローテーターの上に付ける訳です。意外と大きいですねぇー。



何とか付きましたぁー。と思ったら・・・。



この金具の向きがダメでした。裏返しですね。



雨になりました。スヌーピーの鞄も濡れています。



急いで工事をしましたけど、何かエレメントが傾いていますねぇー。



しかし、でかいですよね。写真もはみ出てしまい、撮れません。



エレメントを下から叩いてみましたが、直りませんね。



左には先日建てた14MHzのダイポールアンテナがあります。



地上に戻りました。さて、これから回転テストです。



下から確認しました。



無事に回っていました。



工事も完了と言う訳で、とりあえずは乾杯です。



では、受信機のアンテナを交換して指向特性の確認をします。



某FM局の豊橋放送局を使ってテストですね。



Excelを使ってグラフを描きました。



外国語FM局でも測定してみました。



何となくそれらしいパターンが描けました。


                     

実際にアンテナが回転する様子を動画で撮影してみました。傘が邪魔していますが・・・。