UHFで同軸ケーブルを使用する時に太いケーブルの方が有利か検証しました。
比較は10D−2Vと5D−2Vで行いました。
使用したアンテナはこのグランドプレーンです。
430MHz帯のレピーターを使用してSメーターの振れを比較しました。
10D−2V | 5D−2V |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
5D−2Vではアクセス出来ないレピーターもありました。
とりあえず、ケーブルは太い方がロスも減って良いみたいです。でも、高いのがネックですよね。