おまんとまつりと鬼のみち   2009.10.4

名古屋まつりに行こうか悩みましたが、地元で済ませておきました。



行きは電車で行きました。帰りは鬼のみちを取材?するつもりだったので、歩こうと決めました。



通行禁止になっていましたが、この自転車が結構難儀でしたね。



違法駐車もいっぱいありましたけど、おまつりの日は免除ですかね?



まぁ、確かに仕方ないと言えば仕方ないですけど・・・。



うーん、雰囲気が出ていますかね?でも、ホコリが多くて・・・。



とにかく、馬がメインのまつりですね。



すごく臭いがしますね。動物園かなと?



みんな馬を触って喜んでいましたね。



これは神様の馬ですね。



こんな感じで馬がいっぱい並んでいる訳ですね。並んでいるだけじゃなくて、走りますけど。



日の丸が掲げられていますね。



何やら踊っています。



ここ近年、いやかなり前から下手になったと言われていますね。伝授するってのは簡単じゃないですね。



ここを通ってこれから走る馬が馬場へ向かいます。



ここで時間調整です。



遅い時間に行くと見る場所が無くてあかんですね。



この囲いに登れば眺めは良いのですが・・・。



カメラマン席に一度行ってみたいものです。



人が馬と一体になってどれだけ長く走れるか競うまつりですね。



子供用に小さい馬も用意されています。



みなさん写真を真剣に撮っていますけど、うまく撮れるのかな?



とにかく泥が飛んで来るから悲惨でした。カメラが泥を浴びましたね。



とにかく毎年ケガ人が出る命がけのまつりですね。



写真はイマイチだと思ったので、予備で持って行ったハイビジョンカメラに切り替えました。音があって楽しいですね!



そんな訳で、今年は準備不足で敗北しましたので、鬼のみちを歩いて帰ることにしました。



鬼のみちの途中には色々なお寺がありますね。



知らないうちにかなり整備されましたね。



常滑に対抗しているとしか思えませんね。



何か陶芸ができるって訳ですね。



かわら美術館の前の広場まで来ました。



うーん、これを造るのに一体いくらかかったのかなと?



そうそう、この辺は昔 海でしたね。



Jさんの大好きな水上交通について書いてありますね。



ついでに観音寺に行くことにしました。



参道はこんな風です。



到着しましたね。この観音様は陶器製の観音像としては世界最大か?



こちらが観音寺ですね。



つのぴーの好きな猫が留守番していました。



でも、留守番は退屈だと・・・。



ちよっと、下から失礼して撮ってみました。うーん、傷んでいると言うのでしょうか?



正面からです。逆光が辛いですけど・・・。



おっ、賽銭をあげている中学生を発見!



子供の頃はよく行きましたけどねぇー。



何をお願いしたのかな?



ふーん、よくわかりませんが、そのようです。



ここを車で上るのは結構大変ですよ。



観音寺の次は土管坂にでも行こうかと・・・。しかし、電柱も茶色になっていますね。



うーん、廃瓦のリサイクル?ですね。



まぁ、こんな写真も良いかなと?



土管ですね。見ればわかりますが、正規の使われ方ではないですね。



何と土管は危険らしい・・・。



近寄らない方が良いみたいですね。



彼岸花もおしまいですかね?



しかし、人は少ないですね。みんな興味ないのかな鬼のみち!



浜地蔵ですね。地獄絵があるのかな?昔、見せてもらった気がします。



この先を進めば駅に着きます。



また土管が現れましたね。



ガキの頃はよく通った道ですが・・・。



この辺も整備されて変わってしまいましたね。



何やら色々瓦で描いてありますね。



坂の途中には休憩する場所もあります。



みどころの解説がありますけど、最後に読んでいてはあかんですね。



順路としては逆のようです。



やっと正面に駅が見えてきましたね。



ここにも鬼の広場がありますね。



巨大な鬼瓦です。昔は歯が欠けていましたけど・・・。あっ、よく見ると色が変わっていますね。



やっと到着しました。ここの桜は結構気に入っています。



駅を降りたら、最初にここを見る訳で、最後ではダメですね。


そんなこんなで、帰宅したら7133歩でした。まだまだ運動が足りませんね。



夜になってまつりの行列が家の前を通って行きました。



馬も通りますから、道には馬糞が落ちますね。



警察も交通整理に大変ですね。



そんなこんなで、来年はもう少し気合いを入れて頑張ってみたいですね。


関連リンク


 鬼のみち  2005年おまんとまつりの動画