2006.9.24
牛久大仏を見た帰りに時間があったので行ってみました!神谷つながりってことですね。
バスで牛久駅に戻って来ました。
その目的地のシャトーカミヤはどこにあるのか?でした。
地図を見て何となくわかりましたので、歩いてみることにしました。
案内看板も発見できてひと安心です。
しかし、もう日は暮れかかっていましたね。
シャトー通りらしいです。
何か眠そうなクロネコがいましたね。
わっ、眼がネコらしいですね。当たり前か・・・。
更に歩くと橋が見えて来ました。
これは何のモニュメントかと思ったら、どうも日時計のようです。
河童もいました。意味があるのでしょうか?
日が暮れたら日時計は役に立ちません。
牛久日時計って言うみたいですね。
牛久はこんな程度の町でした。
まだ300mもあるようです。
今度は犬です。しかも2匹ですね。
やっと到着しました。
結構あちこちに施設があるようです。
腹が減ったので、焼きたてパンとかやらが食べたくなりましたね。でも、断念。
ここもカミヤさんの関連の店のようです。
正門の前に来ました。
晩餐会ですね。
KAMIYAとあるから、ちょっと感動。
もう暗くなってしまってあかんです。
これが伝兵衛さんですかね?
高野槙があるそうです。
更に中に進んでみます。
そして、後ろを振り返ってみました。
神谷傳兵衛記念館がありましたが、もう閉まっていました。
教会もありました。
ここも閉まっていましたね。
人はあまり多くないです。
こんな時間ですから・・・。
何やら店を発見しました。
とりあえず入って何か買って食べることにしました。
買ったのはコレです。
コーヒーは遠慮して、帰ることにしました。まだこれから千葉の妹の家に行かないといかんでしたから。
日時計もお休みの時刻になりました。
良い雰囲気を醸し出していますね。
東口になるようです。
ベンチで休憩をしていたら、行きに見掛けたクロネコがまた挨拶に来ました。
背中に何か気配を感じたので、見たらビックリここにもネコがいました。牛久はネコの町だなと勝手に思いました。
シャトーカミヤは平成20年6月9日付けで国指定重要文化財に指定されたそうです。