悲しい出来事が起こったので、多分もう行く事はないと思います。
いきなりですが、そんな無線機を買いました。八重洲の製品です。
特典として、そんなモノを貰いました。非売品の帽子は結構気に行って、旅に行く時には持って出掛けました。
そんな訳で、2回目となる伊丹空港ロケですが、これで最後だろうなと思ったので、カメラも2台体制で挑みました。
大阪に安く行く必要があったので、いつもの金券屋に行ったら、何とGWなのに休みでした。
仕方なく、地下街の金券屋に行ったら、50円高かったですね。
そんな訳で、旅は始まりました。何か重そうな鞄です。
この切符を使うのは、2回目かな。確かに得かも?
そんな席でした。夜のロケもするので、午後出発なのです。
アーバンライナーって訳です。
祝日なので、車内販売が乗務していてラッキー!
今は終点じゃないのかな?
そんな訳で、まずは買い物です。
シリコンハウスまで歩いたら、荷物が重くて汗ダーダーになりました。タオルを忘れた事に気が付きました。
何を買ったかと言うと、赤外線リモコンですね。完成品でした。折角なので、2個買いました。
さて、ココからどうやって伊丹空港に行こうかなって訳です。
どうも、地下鉄から阪急に乗り入れているみたいです。
これは便利かも?
淡路で乗り換えですね。
何か路線が複雑ですよねぇー。
これ楽しいかも?
十三までコマを進めましたが、また乗り換えです。
曽根は特急が停車しないからです。
さて、ココから20分くらい歩く訳です。
汗がダーダーと吹き出て来るので、タオルとカルピスを買いました。何とモバイルSuicaが使えませんでした。
笑えました。
多分、前方はマニアかなと?
到着しました。トイレが無いから、要注意ですね。
おー、いきなり感動ですね。
ヒコーキの種類によって、降りる場所が違うみたい。
今回は音も録りたくて、ビデオカメラも持って来ました!
常連って感じ・・・。
天気が良くて助かりましたね。
草が邪魔だなと思いましたが・・・。
三脚も必要でしょうけど、一脚しか持って来られなかったですね。
離陸シーンは遠くて無理かな・・・。
何かでかいのがやって来ましたよ。
おっと、ドラえもんですね。ラッキー!
乗客と眼が合ったかも?いやー、本当に近いですよね。驚きでした。
脚立が欲しいですね。草を越えたいです。
客は多いのかなぁー。初めてなので、良く分かりません。
やはり、S機長の言う通り、一生に一度は来ないとダメかもです。
しかし、セントレアと違って、直ぐにやって来ますね。
悲しい事に、どのヒコーキが凄いのか区別が付かないのです。
お姉ちゃんも多いですね。
ビデオカメラはあかんでした。
この辺りはカメラを2台駆使しています。
この意味は後に痛感する事に・・・。
凄いレンズの人が増えて来ました。
羨ましいですねぇー。共通の趣味?
お姉ちゃんも大喜び!
オートフォーカスのあかんのはこの事です。
明るいうちは良いですよね。
おっ、何か点灯していますね。
狙っている方向がミーハーじゃないですね。
プロペラ機でも、降りる場所が同じとは・・・。
何で決まるのですかね?
ANAの方が多いのかな?
いや、そんな事も無いような・・・。
魚眼レンズは太陽に強いですね。
持って来て正解でした。
また、気に入らない事に・・・。
ここでマニュアルフォーカスの重要性を知りました。
でかいのが飛んで来ました!
ここで悲劇が発生です!
あの非売品の帽子が吹き飛ばされて、千里川に落ちました。
何か急にやる気が無くなりましたね。と言いつつ、撮影に励みました。
でも、やはりショックは隠せないなと・・・。
やはり、ココには来るべきでは無かったなと後悔が始まりました。
何か、みなさん楽しそうだけど・・・。こちらは楽しくありません。
楽しくないけど、魚眼レンズで遊んでみました。
うーん、あのオバサンは反対側から見ていたので、つるさんの非売品の帽子が無くなった事に気が付いているかも?
とにかく、でかいのがやって来た時の教訓にしないとですね。もう、手遅れですが・・・。
このビデオカメラも下手をすると、千里川に落ちますね。
と言っている間に、あのドラえもんも次の空港に向けてテイクオフ!
何か明後日の方向に向かって離陸したけど、あれで良いのかな?
しかし、精神的に疲れてしまいました。帰りたくなりましたね。
と思っていたら、何か光始めましたね。
折角、来た訳だし、やはり夜まで頑張ろうかなぁー。
非売品の帽子をズームして、別れを告げました。短命でしたね。4ヶ月くらいの付き合いでした。
過ぎてしまった事は諦めるしかないですね。日没も迫っていますし・・・。
何か人が減ったような来もします。
ここからが良い時間帯なのに・・・。
あれ?何かまた人が増えました。やはり、みなさん狙っているみたいです。
いやー、夕焼けも良いですねぇー。
ビデオカメラも方向を変えてみました。
どうも基本はケツを狙うみたいですね。
こちらの方が確かに絵になりますねぇー。
でも、つるさんは欲張りなので、困ったものです。
油断していると別の滑走路に降下して行きます。
あの兄ちゃんは何が目的なのかな?
おっと、こっちにも三脚が立ちました。何か凄いのがやって来るのかな?
いよいよ、サンセットです。
対岸の方が良いのかな?そんな移動する元気も無いですけど・・・。
そろそろ、暗くなって来たので、カメラをチェンジしようかなと。
とうとう、日没です。
多分、小学生だと思います。いや、中学生かな?
トワイライトって訳です。良い雰囲気になって来ました!
ちょっと、感度も限界になって来ましたね。
何か光っていますし、そろそろ夜の入り口です。
ヒコーキのライトが明るく感じるようになって来ました!
きっと、みなさん最後までいるのでしょうねぇー。
少し寒くなって来たような気もします。
意外に光った瞬間が撮れますね。
もうマニュアルフォーカスで勝負です。
あと、ノイズとの闘いにもなって来ましたね。
やはり、カメラの差が出ます。2台持って来たので、実感出来ました。
もうこうなったら、6Dで頑張るしかないです。
もう、非買品の帽子が無くなった事も忘れていたかもです。
まぁー、初めてにしては良かったかなと・・・。
みなさんは帰らないみたいですが、つるさんはこれ以上頑張っても成果は出ないと判断したので、ホテルに向かう事にしました。
40分くらいで着くかなと思い、ひたすら歩きました。
吉野家は満員でしたので、諦めました。
そんなこんなで、やっとホテルに到着しました。まさか2回も世話になるとは思ってもいませんでした。
晩飯は抜きでしたが、代わりはコレです。
全然眠れなくて、そんな時間です。
眩しい朝がやって来ました!
結局、来てしまいましたね。
昨夜と違ってガラガラでしたね。
しかし、2回も来るとは・・・。
雨が降って来たので、ホテルに戻って無料送迎バスの世話になりました。
阪急の駅まで送ってもらいました。
梅田に来ました!
花と電車の共存に感動しましたね。
そんな訳で、大阪支社に行く事にしました。
でも、いつも迷って行けません。
途中で、青森・岩手のアンテナショップに寄りました。りんごっくるを3袋買いました。
大阪支社に転勤した後輩がバイキングに連れてって行ってくれました。
こんな事なら、吉野家は行かない方が良かったです。
そんなこんなで、15時前には大阪支社を出ました。
あー、懐かしいですね。淀屋橋に来ました。
ここからは京阪で京都に移動する訳です。新ルートを開拓したい訳です。前は阪急で行きましたので・・・。
時間がかかりましたが、京都に到着。
最終目的地の銀閣寺にバスで向かいます。
外国人が多くて、困ったものでした。
何とか間に合いましたね。17時がリミットみたい。
とりあえず、目的も達成しました。
例によって、帰りは新幹線です。
家とウッチー用に土産を買いました。
短時間でスーパードライを飲みました。
短時間の理由は米原で在来線に乗り換える訳です。
時刻が記録されてしまう仕組みですね。
岐阜でJRともお別れです。
とにかく、安く旅をするには苦労が欠かせません。
天気は良いようです。
そんなこんなで、名鉄で帰りました。
2日間で旅したルートはこんな風になりました。
伊丹空港周辺はオレンジ色の部分を徒歩で頑張った事になります。
因みに2016年の9月は黄色のルートで攻めました。
と言う訳で、とても悲しいロケになってしまったので、もう行かないと思います。
でも、FINのM氏が一緒に行きましょうって言ったら、また行ってしまうかもですね。
折角、ビデオカメラも持って行ったので、動画も載せておきます。夜景は6Dで撮影しました。風のノイズが凄いです。
10分程度あります。
つまらないので、10倍速にしてみました。
2016年の9月にロケした様子です。