2015.4.12
本当は去年のうちに行っておきたかったのですが、やっと行けました!
これは2005年の元日に初詣として行った時の八事山興正寺の五重塔です。
今はこんな風になっている訳です。
ぽちのイベントに参加した後で地下鉄に乗って八事に向いました。240円かかりましたね。
歩いて直ぐなので嬉しいですね。
何か高齢者がケータイで桜を撮っていたので、凄いなと思いました。
別格本山って・・・。
あれ?これバージョンアップしていないですね。大仏が載っていないです。
こちらの顔を出して写真を撮る板にはありましたけど・・・。
まぁー、とにかく平成大改修って訳です。姫路城に対抗しているのかな?
ここを通らず、横から入りましたね。
平成大仏が略称らしいです。高岡市で生まれたらしいです。
しかし、入っていきなりお姉さんと眼が合ってしまいました。
腹も減っていたので、400円投資しちゃいましたね。
とにかく、ここに来た目的は大仏さんを拝むって事ですので、食べていてはあかんですね。
まだ桜も残っていて良かったです。
しかし、どこに行っても外国人が多くなりましたよね。
坊さんも携帯電話で話しながら階段を上がっていたので、笑えました。
しかし、高齢者の国になったなと実感しました。
階段は難儀と言う訳です。
しかし、興正寺も久しぶりに来ましたねぇー。
日曜日でしたが、かなり空いていましたね。
中ではありがたい講和でもあったのかなと・・・。
しかし、キレイになっていましたねぇー。
これ銅板ですか?盗まれないのかなと・・・。
これはお墓?
モード学園ですかぁー。右はまだ空きなのかな?
写真では分かりませんが、お寺の香りがする訳です。
興正寺さくらカレッジの会場らしいです。
鐘は鳴らさなかったです。
これは縁結びの木だそうです。
五重の塔も立派ですよね。近くに中京テレビのタワーもありますけど・・・。
茶室もあるようですが・・・。
そんな事が書いてありました。
確かに、そんな雰囲気がしました。
輝いていました。
来年に落成って話です。
そんな訳で、そろそろ帰る事にしました。
また来たいですね。八事の杜!
そんな記念樹もありましたので、帰りは豊田経由で帰りました。