オンキョーのパソコン 2010.1.21

Windows7だったし、液晶がすごかったので、買ってしまいました。



航空便で届きましたね。オンラインで発注して3日くらいかかりました。



倉吉からやって来たようです。



今から1年半くらい前に実は工人舎のちっちゃいパソコンを買っていました。



箱を並べるとこんな感じです。



では、早速開封です!



どうも反対から開けてしまったみたいですね。



何でしょうか?この箱は・・・。



あら?空でしたね。騙されました!



OSはWindows7のホームプレミアムで32bit版です。



納品書と保証書がありました。



もう一つの箱も開けてみました。あれ?どこかで見たことのあるソフトケースだなと・・・。



これは工人舎と同じだなと!



電池を付けてみようかなと・・・。



わぁー!やっぱり工人舎って書いてありました。やられましたね。



まずは充電ですね。



本体のベールを脱がしてみました。



蓋を開けてみました!



スペックのシールが貼ってありました。



一応説明書を読んでセットアップをしてみようかと?



電源をONにしたら、ロゴが現れました。



確かにWindows7ですね。



初めてらしいです。



あまりパフォーマンスは良くないと思うのですけど・・・。確認されちゃっていますね。



最初の儀式が始まりました!



何て名前にしようかな?



おっと!ここで重要な落とし穴を発見です。



NumキーがONの状態で立ち上がって来ます。これが障害ですね。



起動の度に解除しないとあかんです。



ここで同意しない人もいるのかな?



とりあえず儀式も完了って感じです。



さーて、これから何をしようかな?



まずはビールで乾杯ですね!



あっ、そうそう!このパソコンは指紋認証も標準装備ですね。



これから準備だそうです。まぁ、こっちはビールを飲んでいるから、ゆっくり準備してって感じですね。



充電は2.7時間かかるらしいです。



どうもまだ儀式がいっぱい残っていたようですね。



これでやっと使えるのかな?



工人舎のパソコンと同じですね。画面がこんな風になって・・・。



最終的にはこんな風になり、プレゼンに使えるらしいです。まぁ、別に今までも出来たから何とも驚かないですけどね。



さぁー、驚くのはこれからですね。何か右の方が・・・。眼の錯覚かなと?きっと疲れているのでしょう!



いや?そうじゃないよ!



横に伸びていますね。



おーーーーー、2画面になっちゃいました!でも、同じ物が表示されていては意味ないよね。



話は変わってハードディスクの構成はこんな風で144GBでCとDの2つになっています。



電子マニュアルを参照しようと思ったら、IE8の設定をしろと言われました。



最近の製品は紙の説明書が省略される傾向にありますね。



そうそう、メルヘンハウスのパソコンも2画面ですね。ハイビジョンの2画面だから広くていいです!



この前ビックカメラで買ったビデオ編集ソフトでもインストールしてみようかな?



もちろんドライブは付いていないから、USBで外付けですね。



では、インストールの開始です。



EDIUSのNeoはWindows7に対応しているからいいですね。



この辺はEDIUS5と変わらないなと・・・。



こいつも入れないとダメですね。



時間は30分くらい経過しました。



グランドピアニストで音楽でも聴いてのんびりやろうかなと・・・。



メルヘンハウスのパソコンもスイッチONしました。



おっ、インストールも終わり再起動の要求が!



あれ?こちらはアップデートみたいですね。すごく待たされました。



自動壁紙チェンジ機能で背景が変わりました。



こちらはやっと起動です。うーん、2画面はいいですね。でも、首が疲れるかも?



では、EDIUSを使ってみましょう!



確かにシングル画面では使い難いですね。



そこで左右に広げて2画面に!でも、意味無いですね。



これを選択しないとダメです。



おー、左右に違う画面が表示されるようになりました。



そんなことも言われました。



でも、これでは左右が逆のような・・・。



確かに左が2ですね。



直しました。



あとはレイアウトを自分の好きなようにすれば良い訳です。



最終的にはいつもの配置にしましたね。やはりこれが一番使い易いなと!




では、DVDでも鑑賞してみようかと?



またひとつ気になることを発見!左右の液晶画面の色が違いますね。仕方ないのか・・・。



もっと気になるのは、このようにしても裏側に隠れている液晶は自動でOFFしないらしいです。全然省エネじゃないな!



手動でOFFにしないとダメみたい。



DVDの再生は成功ですが、右にあった方がいいかな?



右に移動できました!



右側面はそんな風です。右の丸いのはワンセグのアンテナらしいですが、これには装備されていませんね。



左側面はこんな感じです。USBポートは合計3つですが、背面の内部にもう1つ隠されているらしいです。



ちょっと今日のところは開ける元気は無かったです。



飽きて来たので、久しぶりに電子トランペットで遊ぶことにしました。しかし、1.8キログラムあると通勤で持ち歩くかは微妙です!