エコキュート                                        2015.4.9

電気代が高いと言う話から導入する事になりました。



そんな大きなシステムが必要らしいですけど、置き場に悩みました。



風呂の横が配管工事に都合良いと言う話でしたが、何と亀の死体が出て来ました。人柱じゃなくて、亀柱ですね。



うわっ、亀がセメントで埋められてしまう・・・。



こんな風に型紙がある訳ですね。



ガス給湯器でも悩まされましたが、電源が汚染されるのです。だから、ノイズフィルターを入れていました。



こちらはネズミの開けた穴を利用して、電気配線の工事をしていますね。



ブレーカーを追加するらしいですが、容量が足りるのかな?



風呂の中のリモコンも変わっていました。



あー、亀はどうなったのかなと・・・。



池の横でジョイントするらしいでする



これは台所への給湯用配管です。



まもなく本体が設置されますね。



電気工事も完了みたい。



あらら、気が付いたら設置されていました。



台所のリモコンも稼動しました。



業者がそんな防水マニュアルを作って来ました。



夜勤に行く前に風呂へ入れと業者が言うので、入ったらお湯が足りず、風邪をひきました。



つまり、時間的に間に合わなかったのです。



果たして何年持つのかな?



あー、ガスの配管は栓がされました。



さて、気になるのは電気ノイズです。



AMラジオが聴けないって話です。



そんなシステムを導入しているのですが・・・。



ノイズフィルターも効果が無くて、敗北しました。



時間帯によって料金が異なるとの説明を受けました。果たして、安くなるのかな?100万円も投資して、変わらないでは困ったものです。