2015.1.6
2014年末の衝動買いで買った製品が本日届きました!
何とタイムリミット4分前くらいにオーダーしました!
佐川急便で正午過ぎにやって来ました!
開けてみると、こんな手提げ式の箱でした。
何か適当に入っている感じです。
後で気が付きましたけど、一応横に製品名とか貼ってありましたね。
液晶保護シートが必要かなとも思いましたが、手遅れです。
この上位機種のはSDI入力もあるみたいです。
この製品はNTSC/PALとかコンポーネントとかHDMIがあって、スルー出力もあるので便利です。
あと、タリー入力もありますから、嬉しいですけど、まず使わないかな・・・。
この変形しているのが、ちょっと気に入らないなと・・・。
さすが、MADE IN CHINAって訳です。
キヤノンの70Dに付けてみました。
ACアダプターを接続して、電源ONです。おっ、会社のロゴマークが出ましたね。
確かに、1280×800の解像度はあるかなって思いました。
こんな風にピントが合っている部分が赤く表示されます。
ドットバイドット表示って事ですかね。
色々な表示が可能のようです。
パソコンのモニターにしてみました。
デジカメの写真も表示させたら、こんな感じになりました。
確かに解像度が高いので、余裕で使えますね。
1280×720が推奨でしたが、フルHDでも使えました。
こんな感じですね。
今度はハイビジョンレコーダーにもHDMIで接続してみました。
唯一、悔やまれる点は音声がサポートされていない事ですね。
こんなモノも付属していました。マジックテープも付いていましたが・・・。
黄色のネジで付けてみました。しかし、何で黄色なの?黒くして欲しいです。
屋外ロケで威力を発揮するかな?
これはキャリングバッグですね。
説明書はこんな小さな字です。
夜勤明けだったので、読む気にもならなかったです。
しかし、カラーにしておいて欲しいですよね。
まぁー、スペックとしては良いかなと思います。
S機長の好きそうな絵を再生表示させてみました。
ちょっとコレは不安定ですね。
標準でSONYのビデオカメラ用バッテリーが付けられます。
オプションでキヤノンのデジカメ用バッテリーも使えるようになります。
その他、HDMIのカールコードとかリモコンも売っていますけど、買うべきか悩みますね。
さて、これがデビューするのは一体いつになるのか・・・。