さようならトリニトロン    こんにちはAQUOS                2007.5.29

台所のテレビが何度も壊れて、かなりやばい状態だったので、母親の誕生日記念と言うことにして買ってしまいました!


これはお払い箱となるトリニトロンの25型。何と文字多重放送対応の当時はすごいテレビでした。



朝10時に佐川急便で届けられたシャープのAQUOS46型。



AQUOSに失礼のないように、テレビ台に積もった長年のホコリを吸い取りました。



ご苦労さんでしたトリニトロンって感じですね。でも、まだ活躍の場が待っています。



何とかキレイになったテレビ台です。



しかし、この窓が隠れてしまうほどAQUOSはでかいのでした。



では、開封することに・・・。



確かに薄いですね液晶テレビは。



箱は上に引き抜ける構造になっていました。そりゃー、本体を引っ張り出せないからですね。



とりあえず載せてみました。まだ左右のスピーカーが付いていません。



なかなかやりますねシャープさん!右のスピーカーはピンク色の梱包です。



ちゃんとプラスドライバーも付属していました。



とりあえずスピーカーとアンテナケーブルを付けてみました。



電源を入れたらアナログ放送が映りました。



デジタル放送はどうなのかと思ったら、B-CASカードが入っていないと怒られました。



突然ピンポ〜ンと鳴ったので、何かと思ったら、警察の人が来て、明日こども110当番の
スタンプラリーをやるからと、こんなスタンプと謝礼として花の種と茶を置いて行きました。
設置作業が中断してしまいました。困ったものです。



やってみたかったのは、このダブルチューナー機能ですね。



この1画面の大きさは以前の25型トリニトロンに相当するのかなと・・・。



データ放送も見てみました。



HD放送も見ましたが、うーん、それほどキレイとは思えませんね。やはり46型では辛いのでしょうか?



予想通り障子窓は隠れてしまいました。



番組表はこんな感じです。



やはり標準的なニュースで画質評価をしないといけませんね。



ドットバイドットで表示させると右下には普段見えないモノも見えました。



通常の表示に戻すと見えませんね。



こんな風に切り換えができるようです。



インターネットもできるようですが、まだLANが開通していないからNGでした。



このリモコンにあるラジオってのが気になりますね。



よく使うと思われる機能が蓋を開けないと使えないのは辛いです。



とにかく、しばらくの間は説明書と格闘ですね。



そうそう、もうひとつ問題が残っていました。地デジのアンテナが玄関にあってはいかんです。
早期にアンテナ工事をしないといかんです。台所を改築する時に、まさかこんな事になるとは
思ってもいませんでした。

午後からはビックカメラにVU混合器と同軸ケーブルでも買いに行こうかなと思います。
またBSの工事もしないとAQUOSが泣いてしまいますし・・・。
何かと金がかかりますね新しいモノは!

因みに価格ですけど、23万円を僅かに超えていましたね。
でも、今朝見たら・・・。



まぁ、仕方ないですね。



しかし、46型の導入でプロジェクターの存在はどうなってしまうのでしょうか?



気になったので、昼間から降ろしてみました。



確かに120インチワイドスクリーンは偉大でした。AQUOS46型ことごとく敗北!



明るさセンサーもONにしてみました。



部屋の明るさに応じて輝度を変えてくれる嬉しい機能です。



センサーを手で隠して試してみました。



ついでにデジタル音声もテストしてみました。光ファイバーでヤマハのアンプに接続しました。



とりあえず動作はOKでした。これでサラウンド音声も楽しめるかなと思います。



お払い箱になっているトリニトロンです。



やはり玄関に設置したアンテナでは大きな車が通ると受信不能になります。



この箱も捨てようか悩むところです。

日が替わってしまいましたが、メルヘンハウスからLANケーブルを持って来ました!
AQUOSでインターネットにアクセスが出来るか検証しようと思ったからです。



こんな具合にLANケーブルを挿しました。



簡単に接続しましたが・・・。



アドレスの入力がとても難儀でした。



苦労の末、何とか見ることが出来ました。でも、これインターネットじゃなくて、ローカルですね。



とにかく難儀だったので、早速ブックマークに登録しておきました。



もうひとつ検証したかったのは、ハイビジョンカメラとの接続です。



こんな風にケーブル1本で簡単に接続でき、リモコンもOKでした。