プチ 太陽光発電・充電   
                                                                         2014.2.1

去年買ったソーラーパネルが放置状態になっていたので、有効活用を試みましたが、また失敗に終わりそうです




しかし、ソーラーパネルも安くなりましたよねぇー。



先日、アメ横を歩いていたら太陽光発電用のレギュレーターを発見しました。



これもセットでどうぞって感じで鉛蓄電池も売っていたので、夜勤明けでまた寄って買って帰りましたね。



これが買ったモノです。配線用の赤黒コードは1メートル220円でしたので、6メートル買いましたが、これが命取りでした。



前から欲しかったのがこのコントローラーです。これが無いと安定した充電が出来ませんよね。



見た感じ中古みたいだったけど、店員が新品だと言うので、信用して買ってみました。


そんな訳で2月になりました!



さて、いよいよ工事開始です。



家の中にどうやって配線を引き込むかが悩みの種でしたが、たまたま古い線が残っていましたね。



家の中にはこれだけ余長がありましたので、少し戻す事にしました。



これだけあれば背も届くので、接続も楽かなと・・・。



次なる課題はソーラーパネルの設置場所ですね。日当たりの良い場所の確保と角度を考えないと!



この部分がコネクターになっているのは良心的ですね。地上で半田付けが可能です。



じゃーん!設置完了です。



あれ?6メートルの赤黒コードが届きません!ケチったのが敗因です。



仕方なく、位置を変更する事に・・・。



こんな端に移動しました。



本当はこの上に置いた方が角度的には良いかな?



更に移動しました。また春になったら、真剣に移動を考えます。



これで何とか接続できるって訳です。



いつも思いますけど、外でAC100Vが使えるのは素晴らしいですよね。半田付けも可能って事です。



おっ、発電しているみたいですね。



調子に乗ってDC12V用の蛍光灯を負荷として接続しましたけど、全く点灯しません。曇りだからダメなのか?



やはり、バッテリーが無いからダメなのかなと思い、接続したけど、やはりダメでしたね。



店頭で放置されていて、完全に放電していたようで、安定化電源を持って来て充電する事にしました。



最初は結構な充電電流が流れましたね。



しかし、冴えない天気ですね。明日は雨みたいだし・・・。



この埃にも困ったものです。雨が降れば洗い流されるとは思いますけど・・・。



掃除が苦手なつるさんも磨く気になりましたね。



うーん、確かに汚れていました!



気持ちですけど、発電量が増えた気もします。



以前からココで不貞腐れているソーラーパネルも何かに使いたいです。何に使うかは?

そんなこんなで、また元気があればレポートしたいと思いますけど、無かったらそれは
失敗に終わったのだと思っていて下さい。
トータルで2万円くらい投資したプチ太陽光発電・充電ですが、ゴミにならない事を願っています。