その後の小垣江駅              2009.11.22

7100系もあと僅かしか見られないと言うので、雨が降りそうでしたが、午後から出掛けて来ました!



その後と言うには、昔を語らないといけませんね。これは2001年くらいでしょうか?駅舎も残っていました。



しかし、あちらこちらに工事の予告が・・・。



まぁ、合理化と言うことですね。ワンマン化の幕開けです。



プラットホームも仮設側に移転していますね。



一体どうしたいのか?でしたね。



刈谷方面に歩いてみましたね。



この辺も画期的に変わることとなりましたね。



やはり、昔を知っておかないと感動がありません。



これは変わらないかと思います。まだ新しい橋ですので・・・。



仮設のプラットホームから旧線を見ています。



こちらはそれから8年経った風景ですね。



残念なことに駅舎は無くなりましたね。



駐車場だけがあります。



踏切から碧南方面を眺めるとこんな風で、いかにも複線化しているように見えます。



こちらは刈谷方面です。



もっと先を見ると、あー単線ですね。



頑張っていますね。前川さん!



これがその前川かと思いますが、今日はしらさぎの姿が見当たりません。いつもは1羽はいますが・・・。



沿線には公園がありました。おっ、前方に丘を発見!あそこに行けば電車も俯瞰撮影できるのかと?



早速行って登ってみました。何やら立入禁止と書いてありますね。何ですかね?



早速、お目当ての7100系がやって来ましたね。別に狙った訳じゃないですけど、偶然撮ってみたらそうだった訳です。



扉が両開きなのがポイントですね。でも、2ドアですからよく騙されます。



こちらは7700系ですか、その違いは明らかですね。



最初は気が付きませんでしたが、この公園にはカエルがいましたね。



通学路らしいです。



しかし、この辺の家って本当に金シャチが多いなと・・・。



そんなこんなで、また駅まで戻って来ました。



東側の出口も新設されたので、ちょっと行ってみました。さすがにトイレの屋根にも瓦が採用されています。地元の産業ですからねぇー。



まぁ、東西に出入口があるのはユーザーからしてみれば駅舎が無くてもOKなのでしょう。



まぁ、これが駅舎だと言われたらそれまでですけどね。



そんなこんなで、これに乗って帰ろうかと思いましたけど、折角だから刈谷まで行こうかな?



単線の宿命ですからねぇー。この交換って風景も・・・。



そんな訳で、お隣の刈谷市まで来ました。しかし、駅名を変えた方が良いかと?JRへの乗り換えは刈谷だから、知らない人は間違えるよ!



乗って来た電車を見送りましたね。ここから刈谷までは複線の高架区間ですね。



おっ、また碧南行きがやって来ましたね。カープは傾くからいいね!



ワンマンは運転手がドアの開け閉めをしないといかんから大変ですね。何かあったらどうするつもりか?



一応拡張の用意はしてあるようですけど、複線になるのはいつの話か?



今度は知立行きが来ましたね。さーて、これに乗って刈谷へ行こうかな!



はい、刈谷に到着!ここから先はまた単線ですね。だから、碧南行きと交換です。



刈谷はJRとの乗り換え駅でもありますから、いっぱい列車が見えて楽しいですよ。



こんなのも見てしまいましたね。



乗って来た7700系は知立に向かって行ってしまいました。



この辺も訳のわからない開発工事をしています。いつになったら終わるのかな?



そんなこんなで、さっき乗った7700系が知立まで行って戻って来ましたね。



反対側には7100系もやって来ました。



これがその両開きのドアですね。



とにかくここ最近写真を撮る人が増えて来ましたね。



行ってしまいました・・・。



次の7700系に乗って知立に行くことにしました。本当は大須まで行ってしまうのですけどね。



さっきの7100系が戻って来ました。



碧南に向かって去って行きました。



一方こちらは知立に到着!あらら、鉄子さんもいましたね。



電動では行き先が変わらないから、大変ですね。



三河線はここから海線と山線に分かれていますから、次の駅名も複数書かれていますね。



そんなこんなで、結局雨の中、大須のJoshinに行って223系を買ってしまいましたね。



こんな感じですね。223系は!


まぁ、この粗品が欲しかったと言うのもありますけどね。