チョコレート展                                   2014.2.19

夜勤に行く前に名古屋市科学館で開催されているチョコレート展を見学して来ました!



名古屋駅からバスで白川公園に向かいました。ちょうど14時に着きました。



何年か前の夏に来た気がしますが、今回は魚眼レンズを持って出掛けました。



蟻が出て来たみたいな感じですね。



そんな訳で、入ってみました!



そもそも、どうしてチョコレート展に行く話になったかと言うと、それはみゆきちゃんが招待券をGETしたからです。



何か雑誌の懸賞で応募したら、最近になって当選が判明したらしいです。でも、2月23日までですけど・・・。



普通に名古屋市科学館に入るには大人だと800円はかかるのでは?プラネタリウムはオプションですしねぇー。



チョコレート展は地下でやっていましたね。



カカオの樹だと思います。本物なのかな?



みなさんチョコレートには興味があるのか、真剣に読んでいるから渋滞して、先に進めませんでした。



何か鼻血が出そうな気配です。と言うのか、入った瞬間からチョコレートの香りが充満していましたね。



国立科学博物館から借りて来たみたいです。



あー、ありましたね準チョコレート・・・。純じゃなくて準なのですね。



おっと、ここから先は撮影禁止だそうです。

うーん、何があったかは忘れましたけど、別に撮影しても問題無いような復元品ばかりでしたね。



そんなエリアを過ぎると、また撮影OKとなりました。



とにかく、予想以上に人が多かったです。



何かキレイなモノが展示されていました。



ポットやカップです。前田商店って有名なの?



良くわからないですけど、いいんじゃなーいって感じです。



きっと、ウッチーも好きだと思います。



みゆきちゃんは何を想っているのかなと・・・。



つるさんもココが一番良かったなと思います。



真の良さはわからないですけど、癒されました。



白が白だから清楚な感じがして良いのかなと?



マクロレンズでもっと接写がしたかったですねぇー。



そうそう、笑えるクエスチョンがありました。



このお姉さんも気になっているようです。



チョコレートの歴史について勉強です。



おっと、また撮影禁止ゾーンです。

何があったかと言うと、日本のチョコレートメーカーの有名チョコレートの歴代包装紙と言うのか、現物?が展示してありましたね。
森永とか明治とか不二家とかロッテとか・・・。



そんな訳でしばらく歩くと、また撮影OKになりました。



とにかく、みなさん歩くのが遅いから困ったものでした。



おや?ここからは工場らしいです。



と言っても、本当に作っている訳ではないですね。



こんな感じで解説があるだけです。



まぁー、それに応じて体感出来るようにはなっていました。



風に吹かれました。



今度は熱風のようです。



うーん、何か熱くてたまらんのかな?



熱風じゃなくて、温風でしたね。



おっと、また面白いクエスチョンが・・・。つるさんもガキの頃は鼻血を何度も出した記憶があります。



うーん、なかなか完成までの道のりは長いです。



暇そうにお姉さんが立っていましたね。



あれ?完成したのかわからないうちにココアプロセスになりましたよ。



とりあえず押してみました!



何かそろそろ飽きて来ましたね。



チョコレートは食べるのは好きでも、製造過程には興味が無い訳です。



今度はチョコレートプロセスになりました。



写真を撮っているだけで、何も読んでいませんからねぇー。全く勉強にならない訳です。



まぁー、とにかく企業秘密か知らないですけど、メーカーによって微妙に違うってのは理解しました。



安定した結晶にしないと、溶けたり、白くなったりするらしいです。



たまに見掛けますよね!こんな悲惨なチョコレートの姿を・・・。



ブルーム現象って呼ぶらしいです。



何か疲れて来ました。みゆきちゃんはどこへ行ってしまったのかなと・・・。



おっ、こんな所に個室の入口がありました。



また、クエスチョンがありましたね。そうそう、虫歯になりますよね!



おっ、何かチョコレート屋さんの雰囲気がしますね。



うーん、本物ではないですよね?これだけ照明を当てたら溶けてしまうのでは?



匂いは?でしたね。既に鼻がマヒしていました。



赤い絨毯とは言いませんが、赤いと何故か高級感がしますよね。



ハートの形をしている訳です。しかも、赤いから困ったものです。



何か食べたくなって来ましたねぇー。



こちらでは写真を撮ってオリジナルパッケージのチョコレートを作りませんかってセールスをしていました。



もしかして、これがウッチーの言っていたチョコレートですね。



これは本物ですかね?



チョコレートも芸術品って事ですか!



あー、こっそり食べてやるかって・・・。



これはホワイトチョコレートですか?



名古屋と言う事でシャチホコです。



何か気持ち悪いですよねぇー。



制作風景も紹介されていましたよ。



これもチョコレートなのでしょうねぇー。



おっと、つるさんの好きなモノもチョコレートで再現されていました。



出口にはウッチーの好きなパンフレットがありました。中京テレビのイベントですね。



音声ガイドを借りた人はココで返さないと警報が鳴るらしいです。



ちゃんと計算されていて、出口を過ぎるとお土産コーナーになっています。



悪いけど、高くて買えませんね。



自作する人のために型も売っていましたね。



この後は常設の展示を見学しましたね。



夜勤の時間も迫って来たので、帰る事にしました。



みゆきちゃんがお土産を買うと言うので、入ったのですが、大したモノも無くて直ぐに出ました。

その後は栄まで歩いて、例の回転寿司屋に行きテイクアウトをしました。

いつかはプラネタリウムに行きたいなと・・・。